テレビアニメ版ドラえもん 「どくさいスイッチ」 (2005年4月29日放映)
ドラえもん実況スレ30(アニメ特撮実況掲示板@チャットちゃんねるより)
JR福知山線脱線事故 はてなダイアリー / Yahoo!ニュース / NEWS@nifty:特集
読売テレビのインタビューを受けていた方で
「運転下手糞だなぁ、と思っていました」なんて
やはり現段階では、運転士に責任の追及が集中している様子でしょうか。。
まだまだ乗務経験が一年と経たない、キャリアもない若造運転士ですものね…。
しかし何で皆さん、"オーバーラン"て言葉を
普通に知っているのですかね…。
昨日書いた記事で私、馬鹿丸出しじゃないですか。('A`)
亡くなられた方々のご冥福を、心よりお祈り致します。
僕の部屋は北側にあるので、年中陽の当たらない暗い部屋です。
ちょっと余談。
風水といえばDr.コパ。
彼の著書によると、子供部屋には北側が良いらしいです。
何か、集中力が増すので学力向上に繋がるとか。 僕、馬鹿なんですが。
ところが最近、何か明るくなっちゃったのですよねぇ。
…って、
地軸がずれたとかではあるまい、急に陽の当たる方向が変わるなんて
不可思議な話はあるはずもなく実際は、向かいに建設中の
再開発高層億ションが順調に、工事が進んでいるというだけなのですが。
綺麗なガラス張りが、太陽の光を反射して僕の部屋にも
陽の恵みというおこぼれを頂いて、当たっているというわけなんですねー。
ていうか、線路挟んで目の前に30階建とか、ありえないのですが。('A`)
ビル風びゅーびゅーですし、圧迫感ありまくりですっ。
それよりも、最近になってその億ションの分譲チラシが新聞に挟まって
来るようになったのですが、それを見てビックリ。
・地下鉄のホームへ、直通エレベーター。(居住者専用)
・低層階のショッピングモールへ、直通エレベーター。(居住者専用)
そして、極めつけがコレ。
買い物した荷物を、居住者専用カートで住まいの玄関まで運べるうれしいサービス。
カートは係員が回収しに伺います。
ひょえぇーっ!
金出しゃ、何でもありですか。
羨ましい…。
(買い物はどうでも良いので、地下鉄ホームへ直行ってのだけですが)
来年竣工予定だそうな。
スーパーとかどうでも良いので、テナントに
アニメイトとか入らないかなぁ。(えー
たちばな書店でも、オッケー!d(≧▽≦)b
ゆかりんなんですが。
以前(かなり前だが)、デイリーポータルZで取り上げられていた
コーヒーラーメンなんてのがあるのですけれど
やっぱり私的には、こっちの方がインパクトあると思うのですよねー。
微妙に、うちの近所なんですが。
ていうかTBSにて早朝にやっている、東京ウォーキングマップにて
たまたま今朝取り上げられていたので。。
水色ラーメンに挑戦してましたよ。
こちらのサイトさんでは
「水色ラーメンは食用絵の具をぶっかけてスープが水色なだけだよ、ははは」
と、店主さんが暴挙しちゃってますが(lll´д`)
何か最近では、紫汁ラーメン(紫キャベツの煮込み)に牛乳を加えたものを
水色ラーメンとして出しているらしいです、っていうかそうテレビで
放映していたのですけれど…。
どっちゃにしろ、食いたくねぇぇっっ!
そういえば先週に、JRのリフレッシュ工事とかで
山手線の線路に京浜東北線が走っているという、異例な事があったのですが
(年に数回はあるので、珍しい事でも何でもない)
毎回、毎回、京浜東北線の車両に乗る度
停車位置を軽くオーバーして、バックをするので
運転士さんも大変だわなぁと思う今日この頃。
忘れた頃にやってくる。
アニメーション版「SHUFFLE! Prologue」(角川書店コンプティーク版)
見終えましたが、うーん…。
背景は凄く綺麗なんですけれど、こうキャラクターが何ていいますか
ペタンペタンなのが目立ちます。。 具体的に言うと髪が。
背景に反して、浮いているのが凄く残念。
それと音楽が、アッチョリケたんらしからぬ落ち着いた曲ですね。。
ていうか、うぉぉぉぉっっ。
放映予定局WOWOWだけですかー! 見れないじゃねぇか、ちくしょうー!
あ、palさん。
違法ケーブルテレビチューナー通販へのリンクは、結構ですので。
先に断っておきますねっ。(笑
ところでですね。 DVDをドライブに入れて、再生ボタンを押すと…
何故か焔さん大熱唱動画が再生されるの、なんでだろー。
ていうか、PowerDVDのプレイリストから削除すれば良いんでしょうけど
何処にあるのかが分からないー。
まぁ別にこれでも全くもって問題ないので、良いのですけれどw
パーマリンク | コメント (2) [Navel・Lime, 雑記 2005年]
こいつクオリティめちゃタカスwwwwwwwww (From カトゆー家断絶)
テラワロス
何が"ごらんのとうり"だwww
ていうかコレ見た瞬間、鼻づまりだったのに鼻水思い切り噴出したわっ!
うちもMP3プレーヤーで「Princess Brave!」とか聴く時はエアギターならぬエアドラムとかドカドカやってますよ投稿者 TOKISA : 2005年04月20日 23:15
勿論ドラムなんてやったコトありませんとも(音ゲーすらも……orz)ギターがさっぱりな私もやりますね、エアギターやエアドラム。投稿者 風野未来 : 2005年04月21日 01:20
一人の時、そして音楽に「はいっている時」なら発動承認
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチンプレイ出来る楽器にエアギター・エアサックス・エアトランペット・エアピアノと書かなきゃいけませんか俺?w投稿者 御影 : 2005年04月21日 21:45
ちなみにサックスとピアノは出来るケドナー。
(コメント欄より)
僕も音ゲーすらやった事無い人です…。(;´д`)
やべー。 ていうか僕も、エアドラム(?)とかエア鍵盤(?)とかやっちゃってますはw
具体的に言うと、エスカレーターなんかの手すりで指が勝手にコツコツと。('A`)
エアギターは、公式大会だってあるじゃないですかっ!
プロフィール欄とかに書いても、立派に誇れる事なんですよ!
やってる動画とか公開しちゃったらもう、神。(何
ところで今更なんですけど、アナリスクを見ていて思ったのですが
肛門(ていうか直腸)は吸収が良いって言うじゃないですか。
つまりですよ。
アヌースセックスで中出しをすれば、亜鉛という
近年、日本人に不足しがちな栄養素をこれでもかと摂取出来るって寸法ですよっ。
さぁさ、肌の新陳代謝に欠かせない亜鉛だよ!
肌荒れの気になるそこの女の子! 僕が協力してさしあげましょう
エビオス飲んで頑張っちゃうよっ
…さて
ていうか、アナリスク出来ないんですよねぇ。(興味あるよね?よね?よね?)
何故かというと、痔なんですよ私。('A`)
極度の潔癖症なので、大便をした後に拭く際
とりあえず血が出たらやめる勢いで拭いているのですよ…。
この間の大阪旅行の時、はぶさんの家へと泊まったのですが(ていうか、ラジオで徹夜でしたが…。)
ネットラジオ中に僕がトイレへと席を外し、戻って一言
「使い切ったトイレットペーパーの芯、何処に捨てるの?」と聞くと
「出し過ぎだからっっ!!」
(何のこっちゃ。というか、えっちぃ画像ばかり見させられていたからだろう。ギリギリズム)
とか、ネットラジオを通してワールドワイドに流される始末。
いやね、君達にしてみたら十分な紙の量なのかもしれないですけれど
僕にしてみたら死活問題だったのですよっ。
ていうか、拭くのは二回で充分とか言っちゃってる人
マジ、ありえない。
マックスコーヒーが、学食の自販機にも
生協にも普通に置いてあった件について。
ていうか、全然気付きませんでした…。
何ていうか、もっとこう
希少価値が高いといいますか
見つけたら幸運が舞い降りてくるような
そんな感じかと思っていたのですけれど…。(;´д`)
よくよく見渡してみると、県内なら
そこらじゅうに、普通に売っているのですね。。
左: よくコメントしてくれる、Y様ことY田君。
右: ベリベリ、スペシャルサンクス。W辺君(履修、全部選んでもらった。死)
3月25日(金)~3月30日(水)の6日間、東京・六本木ヒルズのテレビ朝日で開催され、大盛況だった"ドラタウン"!
親子で遊べるゲームや巨大すべり台などのアトラクションをはじめ、楽しいステージショーやドラえもんグッズを集めたショップなど盛りだくさんのイベントで、たくさんのお友だちがかけつけてくれました!
なお実物大の"のび太の部屋"は3月31日(木)以降も引き続き、テレビ朝日本社1Fのアトリウムで展示中です。
のび太くんの部屋には、いったいどんなものがあるのかな?
ぜひあそびに来てね!
スタッフ・キャスト、そしてキャラクターデザインから設定に至るまで
新生ドラえもんは大きくリニューアルを遂げ、先週金曜日より
新たなるスタートをきりました。
ドラえもんの声を大山のぶ代氏が担当していた、旧声優陣でのドラえもんでは
アニメーション版オリジナルによる、野比家の間取りだったのですが
今回のリニューアル版では、原作漫画に準拠した間取り構成になっており
違和感を覚えた人も少なくないと思います。
具体例を言うと、のび太の部屋。
原作、リニューアル版: 窓が1つだけ。 ふすまではなく、扉。
旧声優陣版: 窓が2つ。 扉ではなく、ふすま。(間取りはこんな感じ。)
上記の六本木ヒルズにある、実物大のび太の部屋の画像を見る限り
8畳間といったところでしょうかね。。
何だか、微妙に狭く感じられる気もしますが…。(おそらく、ドラえもんがデカいから)
小学生だからと言っても(+ロボット)、5人も集まれば
狭っ苦しいんじゃないかと思うわけで。 大長編ではよく、全員集合してますけれど。。
新生ドラえもんを見た私の感想は、素直に面白かったと思えます。
声に関してもいずれ慣れる事でしょう。 時が解決してくれます。
旧声優陣版ドラえもんの良かった所なんかも忘れずに、新しい世代へ
藤本(藤子・F・不二雄)先生作品の面白さ・良さを、受け継いでいってくれる事を
願ってやまない限りです。
ていうか次回以降も、この調子で
原作消化でのアニメが続くのでしょうか、違うのかな?
余談ですが、ドラベースはぶっちゃけダメダメだと思います…。
超リアルなドラクエレビュー。 実写版「ドラクエ2」レビュー (From カトゆー家断絶)
グロ過ぎる…。
ワロスwww
…ていうか、僕もバイトの帰り道に(深夜26時頃)
音楽プレイヤー片手に、だいぶ近い事やっちゃってます。。('A`)
曲はそれは舞い散る桜のようにより、days(作曲: アッチョリケ, 歌: 2G70)。
間奏に入る内藤さんのエレキを、体をギュルンギュルンさせ全身を使ってパフォーマンス。
エアギタリスト、サクラひろ。
観客は、高架下に住みついているノラ猫。(私には、埋め尽くすような人が見えてますよ!)
履修登録忘れずに。 >私
起床するじゃないですか。滝本竜彦スレにようこそ!11 (>>76さんより。若干、改竄)
とりあえずパソコンかゲームいじったりするじゃないですか。
気付くとね、起きてから数時間経過。
なんか胃に放り込んでまたゲームとかやったりしてると、
また数時間が経過してて、眠くて寝たりする。
これで24時間以上たってることがザラにあるとです…。
サクラヒロシです…。
(何か使い方が強引て言うか、やっぱり違うんだよなー。)
(参照: 奈良のグランマまとめ)
昨日の東スポは何ですかっ。
先週末も過激化する一方の反日デモ。
明けて昨日、月曜日。
そんな中でありながらも、こんなネタを一面に持ってくる辺り
日本も平和だよなー、と思うわけで。
218 :名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 18:04:00 ID:m+c5yFmI
日系企業襲撃、邦人暴行、日本大使館焼き討ち、日の丸焼き捨て。
どんなに酷い仕打ちをしても日本人がまったく怒らないので、アメリカ人、北朝鮮人、韓国人、中国人はすっかり途方に暮れてしまった。
そこへ、しばらく席を外していた日本人が戻ってきて、こう述べた。
「我が国でこのたび万国博覧会を開催するのですが、お弁当の持ち込みは禁止となっております」
日本国民は激怒し、総理大臣が万博協会に方針の見直しを指示した。
TOKISAさんのせいで、サクラ"ひろ"まで
カタカナで変換されるように、なってしまったではないですかー!
※元ネタ
発売日: 2005年8月5日(予定)
価格: 税抜/込 各\9,500/\9,975
品番: FCBM-0001
【豪華5大特典】
1: 豪華特製収納BOX
(キャラクターデザイン担当の小林明美氏描き下ろしイラストを使用)
2: ボーナスディスク12cmCD ONE(新録・ドラマCD)
3: ボーナスディスク12cmCD TWO(新録・フルオーケストラヴァージョンのサントラ)
4: 監督やスタッフによるオーディオコメンタリー収録
5: ピクチャーディスク仕様
(キャラクターデザイン担当の小林明美氏描き下ろしイラストを使用)
発売元: 東映アニメーション株式会社・株式会社フロンティアワークス
販売元: ジェネオン エンタテインメント株式会社
発売日: 2005年8月5日(予定)
価格: 税抜/込 各\9,500/\9,975
品番: FG-8005
【豪華5大特典】
1: 特製パッケージ豪華特製収納BOX
(キャラクターデザイン担当の小林明美氏描き下ろしジャケットイラストを使用)
※スペシャル・エディションとは、絵柄が異なります。
2: 特製ブックレット(絵コンテなどを収録)
3: ボーナスディスクDVD(プロモーション映像+TVスポット集などを収録)
4: 監督やスタッフによるオーディオコメンタリー収録
5: ピクチャーディスク仕様
(キャラクターデザイン担当の小林明美氏描き下ろしイラストを使用)
発売元: 東映アニメーション株式会社・株式会社フロンティアワークス
販売元: 株式会社フロンティアワークス
販売協力: 株式会社セガ
発売日: 2005年8月5日(予定)
価格: 税抜/込 各\6,800/\7,140
品番: FCBM-0002
トールケース仕様
監督やスタッフによるオーディオコメンタリー収録
発売元: 東映アニメーション株式会社・株式会社フロンティアワークス
販売元: ジェネオン エンタテインメント株式会社
※上記内容は予告なく変更される場合がございます。
※『DVD スペシャル・エディション』『DVD 通常版』は、
主に全国DVD・CDショップ(アニメ流通)にてのお取り扱い商品になります。
尚、同時発売の『DVD コレクターズ・エディション』は、
主にゲームショップ(ゲーム流通)にてお取り扱いされる限定商品になります。
ご予約・購入の際は、お取扱いの有無を必ず各店舗様に
ご確認下さいますよう、お願い申し上げます。
お買い上げ後の交換・返品は致しかねます。 ご了承下さい。
うぉぉぉ、アコギな商売しよってからにぃぃぃっ!!(全力で、財布の中身を確認しながら。死)
劇場版AIRの上映は遂に明日、4月15日(金)まで。
池袋シネマサンシャイン 上映時間: 19:10からのみ
しょんぼりしながら家路につく帰り道。
AIRを見た後はいつも、葬儀でもあったかのような寂しい感情に襲われる。
今日で見納めようかとも思ったけれど、やっぱり明日も
最後にもう一度観に来ようと心に決めたのだった。
池袋シネマサンシャインは、4月15日(金)まで。
4月3日(日)、国立劇場にて。
学校帰りにAIRを見に行った後、そのまま外泊。
明け方、palさんと合流という強行スケジュールだった為
デジカメを持っていなかったのが悔やまれる。
携帯(A5509T)のカメラにて撮影。
昨日まで、お昼頃にテレビドラマ版「世界の中心で、愛をさけぶ」が
再放送されていたのですが、ちょうど今週一杯はネット環境が無かった為
アニメ以外では、久しぶりにテレビへと向かったのですけれど(えー
いやぁ…これ、セカチュー現象とまで言われたほどの面白さではありましたね。。
というか、最終5話位しかまだ、見られていないのですけれど…。
それでもサクラひろさん的にはカナリの、高評価ですよっ。
何か、テレビドラマ版は駄作扱いを受けるほど酷評が目立ちますが
何処がそんなに悪いのでしょう?
まぁ、原作小説・劇場版を見ていないので
これ以上に相当、面白いと期待しても良いのでしょうか…。
世界観が十数年前という事で、主人公・ヒロイン
そしてサブキャラクター達が皆とても、芋臭いのですよね。
そこら辺、何か大好き。(笑
ていうか、主人公を演じた山田孝之氏がカナリ良い感じじゃないですか。
具体的に言うと眉毛が。
H2とかにも、出ているんですね。
清純派って言うんですか? ジャニ系とは違う感じで、何か好印象。
具体的に言うと眉毛が。
それと、ヒロインを演じた綾瀬はるか氏。
この人も何ていうか清純派ですよね。
現在放映されている、ポカリスエットのTVCMも綾瀬氏が出ているそうじゃないですかっ。
そう、このブラウスが良いのですよ。(死ね)
Q. 綾瀬はるかさんは髪を剃ったの?
亜紀役の綾瀬はるかさんが8月27日放送の9話でスキンヘッド姿で登場しました。
本当に剃ったのか特殊メイクなのかしばらく不明な状態が続きましたが、公式サイト
> 9月12日のプロデューサー日記で、「はるかちゃんの役に対する思いと意思で頭の毛は剃っています」という石丸Pの投稿があります。
この事実を知った瞬間、彼女に惚れた。
明日から始まる「あいくるしい」も、必ず視聴し続けようと心に決めたのだった。
テレビアニメーション版「これが私の御主人様」 第1話
アニメイトTVにて、4月21日まで期間限定ストリーミング配信中。
視聴環境の無い方は是非、この機会にご覧ください。
やー、あの何て言うんですかね。
ゴシックロリータな感じの手袋? いや、腕の方まであるので
手袋とは違うんでしょうけど(←こんなの)
これで、首を絞められたいですねー。(変態ですかっ)
すべすべ感が凄く良さそうです…、ってあぁ皆さん
ドン引きしないでくださいよ。死
しかし、義貴が羨ましい。 いずみイイヨイイヨー。
この間のネットラジオに参加された方や
私とリアルで会っている方はご存知かと思いますが
(ていうか、私がしつこい位に話題にするので)
コスプレをしようと思い立ったのには、理由がありまして
はじめRICさん・はぶさんとが冗談交じりに、ゴスロリをしよう
と言い出したのが根本なのではありますが
私が本気でコスプレをしようと思った理由は、別にありまして
この、どっかの画像掲示板で拾った
「これが私の御主人様」のコスチュームを着た女の子に
本気で、惚れたからなのですよ。(えー
この画像に写っている背景の海が、東京ビッグサイトであるかなんて
まるで確証が無いですがえぇ、今夏は屋上広場で張りますよ。(プ
しかしですね、この画像を色んな人に見せると
賛否両論なのですよね。
「口元がなんか、作ってる」だのと。許せん
その点、この間お会いした、こはるさんは良く分かっていらっしゃいます!
携帯の待ちうけ画像、この女の子ですもんねー。
(携帯サイズに加工して、無理矢理送りつけた。死)
携帯を開く度、「おぉぅおぅぅ…」と声にならない声をあげ悶絶ですよ。
さぁさpalさんも今すぐ、待ち受け画像を変えなさいっ!(えー
来る4月6日。
この日をどれだけ待ちわびていたかと思える、この3ヶ月間。
遂に限られたBSデジタル視聴者以外への者へと、日の目を浴びるテレビアニメーション版AIRのDVD第1巻の発売ですよ!
そしてさくっと、予約していたアニメイトへと引き取りに。
あと何か良く分からないのですが
「俺たちに翼はない」のパッケージに惹かれて、P-mateを購入。
やー、しかし相いも変わらず同じ顔。
だがそれが良い。
サクラひろさんの好きな女性キャラは誰ですか?BSアニメ夜話 第3弾 第1夜 「新世紀エヴァンゲリオン」(テキスト起こし)より引用
「神尾観鈴ですね。 大抵男性のプレイヤーは神尾観鈴が好きだと思うんですが、やはり観鈴は大好きですね。」
どうしてどうして?
「これが言葉では何とも説明できないんですよ。 なぜかというと人を好きになった理由を口で説明できないじゃないですか。」
テキストサイト管理人(?)として言語化するとどうなるんですか?
「だって観鈴ですよ? 好きになるに決まってるじゃないですか。」
そして改竄。(何
劇場版でもそうですが、やっぱり観鈴かわいいよ観鈴ですね。
特に2話。 具体的に言うと、後半のM字開脚。(死ね)
パーマリンク [AIR, Navel・Lime]
無事、整理券を貰いました。
Liaさんは、19時50分頃から40分程の出演予定。
パーマリンク [Lia's Cafe, イベント, モブログ]
ビッグサイトにて、こはるさんとも合流。
超強行スケジュールで、これが私の御主人様のシールを貰って30分で撤収。
一路、Liaさんのライブ整理券を受け取りに渋谷へ。
Lia様ののライブへ行っちゃいますよっ。
ちなみにpalさんは、その前に
川田まみさんのトークイベントへと行くそうですが…。
秋葉原、妻恋坂ジョナサンにて時間を潰してます。
昨日の学校帰りに、ぺきん君と一緒に見てきました。
日に一度の上映なので、そこそこスケールの大きい2号館のスクリーンで
観鈴ちんを観られて満足、満足。(*´д`*)
おぉ。
"千葉らぎ"地域限定と言われている
アンマァァァァ、ケハァッ! カハァッ!、な微MAD飲料が
学校の近所で普通に、売られているではないですかっ。
地味に感動してしまった。
そんな午後
うぉぉ、今日から学校です。。
早過ぎですから。 行ってきます…。
おいおい、先月のG's magazineで単行本化決定記念!
とか銘打っておいて、今月号にはまるで情報無しですかこんにゃろう。
ゲーム原作: Key
キャラクターデザイン: 樋上いたる
イラスト: ごとP
初出: メディアワークス刊「電撃G's magazine」 2004年9月号より
第1話 「勇気を出して」 (渚)
文: 麻枝 准
SCENE1 学校にて
SCENE2 古河パンにて
SCENE3 学校にて
第2話 「ワンピース」 (ことみ)
文: 涼元悠一
SCENE1 書店の前にて
SCENE2 洋品店にて
SCENE3 雨の商店街にて
第3話 「男友達」 (杏)
文: 魁
SCENE1 教室にて
SCENE2 バスルームにて
SCENE3 学校にて
第4話 「あのころの私」 (智代)
文: 麻枝 准
SCENE1 デートの途中
SCENE2 過去
SCENE3 学校にて
第5話 「公子の日記」 (風子/公子)
文: 麻枝 准
SCENE1 3月25日
SCENE2 3月26日
SCENE3 3月27日
SCENE4 3月28日
SCENE5 3月29日
SCENE6 3月30日
SCENE7 4月7日
第6話 「ときめく瞬間」 (椋)
文: 魁
SCENE1 コート上
SCENE2 教室にて
SCENE3 球技大会
SCENE4 中庭にて
SCENE5 ふたたびコート上
第7話 「特別な夜」 (秋生/早苗)
文: 麻枝 准
SCENE1 聖夜の出会い
SCENE2 必要なもの
SCENE3 最後の願い
第8話 「わたしのおにいちゃん」 (芽衣/陽平)
文: 丘野塔也
SCENE1 学校帰り
SCENE2 特訓
SCENE3 試合
第9話 「いろいろなにおい」 (ボタン)
文: 魁
SCENE1 あたたかいニオイ
SCENE2 ごしゅじんさまのニオイ
SCENE3 たくさんのニオイ
ってオイオイ、毎月たった8ページでの連載なので
仮に今月分までを収録するとしても、合計して72ページ分しか
ストックがないじゃないですかと。。
というか、これはあと何ヶ月ほど続くのでしょうか…。
とりあえず全員分を書くとしても、残されているキャラクターは
勝平たん、有紀寧(来月号らしい)、美佐枝さん、幸村先生、芳野さん
それと、直幸GOLDですか。(何
汐もかな…?
いや、本当。 キャラクター多いですよね…。
ていうか原作では、一人残らずシナリオを補完しているのですから
凄いゲームですよCLANNADは、本当に。。