ARIA The NATURAL (2ndシーズン)
第5話 「その 雨の日の素敵は…」 「その 春にみつけたものは…」 ※2006/08/05(土)正午まで
ゴールデンウィーク前にテレビ放映された第5話も、土曜日よりGyaOにて配信開始。
この時はちょうど、大阪旅行直前というナイスなタイミングに
原作コミックス第1巻収録「お天気雨」のアニメーションが放映されようとは…っ!
と、この話のモデルとなった京都・伏見稲荷大社へ古都散策に向かう事となった3ヶ月前には
既に「ARIA」の虜となっていた私でなのでありました。(;´ω`)
大阪旅行2日目。
前日の「OTSU」後は、京都のはぶ邸にお泊まり。
電車で数駅の所に、こんな素敵な名所があるなんて
本当、羨ましいねー。
見せびらかすように
モバイルSuicaを駆使し降りる俺。(´Д`)
正面より。
でっかい鳥居です。
見事なまでの日本晴れに、今日は
車で訪れる人も多く、駅からの間は大渋滞。
手水舎にて、手を洗おー!
流石、国際観光都市。
インターナショナルです。
残念ながら、おいなりさんを売っている露店は
見つけられず…。(;ω;)
ではでは出発進行ー!
おーっ
お狐さま
ごっつ、目ぇ合ってます……。
他方へ伸びる鳥居の数々。
本当にここは、ひとえに周ろうにも
丸一日はかかってしまいそう。
るー ,r‐'ァ
, -‐―‐‐-、 ::´
ヽ ./ , ヽ / /
\ .l */_ノ/ヽ)ノ _ / /
ヽ ヽ .| (| | ┰ ┰|l | ,,/ , '
ヽ ` l lj |、''' - ''ノ| |, - ' r'
` 、_ /::: ` '::::: /
ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
〉::::::::|::::::::::¨/
/;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
/;;;;;;;/:::::::::::《
/ ヽ''"""ヽ
,/ ヽ ヽ
世界中が赤い魔法に──
とは、まさにこの事。
まるで別世界のようです。
横から見ると、こうんな感じ。
ホント、沢山…。
イかすネ
次回に続く
パーマリンク | コメント (2) [ARIA・AQUA, アニメ, 関西旅行]
半可思惟 - ユーザ・インターフェイス標準化からパクリは擁護できる (From del.icio.us)
ごくたまーに、うちのサイトのデザインを優れていると評価してくれる人がいて
うれしいこと言ってくれるじゃないの(AA略)と、常々おっかなびっくりしているのですが
実の所このサイト…ぶっちゃけ、あるデザインを盛大にパクっています。。
それも、ピクセル単位で精巧なまでに丸々と。(´Д`)
比較: スペイン、Terra(旧テラ・ライコス)のウェブサイト。
著作権法上、ウェブデザインは保護対象にならないらしいと勉んだので
全く問題はないはずですけど、そういった事よかモラル云々の話になるんでしょうね…。
そして僕は、マナー違反をどうどう侵しています。
申し訳ございません。。
でも、このデザインはもう…どうしても変えようとは思えないんですよ。
それだけ、私的には完成しつくされていると思っているので
なんと言われようと、使わせて頂くぞ…っ!
なので稀にいる、このサイトのデザインを評価してくれる人へは
決して僕に技量があるわけではないという事実を、認識して頂けると助かります。。('A`)
2006年08月13日(日曜日) 夏コミ3日目衣装合わせ
お楽しみのコスチュームプレイまで、もう残り僅か…っ!
参加者の皆さん、用意はいいかー。
そんなわけで、今週金曜日には色々と買い出しに出掛けようかと思っています。
むぎマコトさん・radeさんにお付き合い頂いて、中野へぶらり。
流石に、このペラい衣装だけではパンツが透けて見える危険性もあるし
そもそも汗をかいたら、ベッタリとくっついてしまいそうなので
目立たないような下に着るシャツとかを、調達しようと思いまして。(;´ω`)
それと、ウィッグ。
これはどうしよう…ぶっちゃけ、そこまで本格的にやろうとは思っていないので
着けなくても良いかなぁ~なんて思っていたりもするんだけど、まぁ一応
CANDY ONEへは寄って、覗いてみるつもりw
ていうか灯里の…あの、どピンクの長髪なんてあるのかなー。
そもそも長いのはもみあげオンリー(違っうww)だし、自分で切り揃えないとダメなんだよね。。
そして、微妙に刈り上げはいってないかwww
そこまでハードル高いのは、ちょいと俺にはムツカシイぞ。。
皆の意見曰くウィッグを着けない人多数なので、僕もそれに従うと思う…。
そうそう、ブロードウェイと言えば
是非ともコレを拝んでおきたいのですがwwwwww
【衣装組の合流について】
日時: 2006年08月13日(日曜日)
集合時間: 12時半
集合場所: 西地区4階3ホール更衣室広場
[参加者]
私・サクラひろ (ARIA / ARIAカンパニー)
radeさん (ARIA / ARIAカンパニー)
ハイドロ!さん (ARIA / 姫屋)
yasuさん (ARIA)
むぎマコトさん (φなる・あぷろーち)
Mallowさん
宇都宮KAZUYAさん
こんな感じで…ひとつ、よろしくお願い致します。。(;´ω`)
「トトロ」は良い…心が洗われる……。(;ω;)
夏休み映画「ゲド戦記」の公開を今日に控えた、昨晩
日テレ系列の金曜ロードショーでは、スタジオジブリの代表作品
「となりのトトロ」が放映されていたわけで
いやぁ…これだけは何度見ても、涙ちょちょ切れッスよ。。
ホントもう、古き善き日本の美しい田舎の姿・人々、どれをとってもノスタルジックファンタジーーっ。
誰しもが、どこか懐かしさのようなものをえると思うのですが(ホラ、皆そう思ってる)
昭和30年代なんて生きていたはずもないのに、不思議とそう感じてしまうのですよねー。
例えば「ドラえもん」なんかでも、あの情景が今や
日本のどこを探しても"子供達の集まる土管のある空き地"なんて存在しえないわけで
それでも尚、21世紀になった今ですら受け入れられているのは
どっかしらに潜在的な意識があるのでしょうか。(´ω`)
昭和40年代の、どこかレトロな雰囲気が漂う世界には、旧作同様、携帯電話も登場しない。夢尽きない「ドラえもん」 (YOMIURI ONLINE)
テレビ朝日の梶淳プロデューサーは、「それにもかかわらず、まったく古びた感じがしないのは、人間の心の中にある"原風景"を描いているからではないか」と推測する。
前にも書きましたが、エンディングテーマの「となりのトトロ」の歌詞
「子供の時にだけあなたに訪れる不思議な出会い~♪」
とあるように、辿り着けない場所への憧れや焦燥感を掻き立てるような演出が
僕の心を揺さぶるんですよね。
"普通の人には見えない"見習い妖精と、突然それを見えるようになってしまったヒロインとの
心の成長を描いた、「ちっちゃな雪使いシュガー」なんかも特にお気に入り。∩(・ω・)∩
「ARIA」では、ケット・シー(猫妖精)の妖術に魅せられ
人間の立ち入れない場所へと踏み入ってしまう(入り口の所迄で未遂?に終わるが)
「謝肉祭」の話をアニメで見て以来(2ndシーズン第1話)、まさかの大ハマリ。
自分も選ばれし人になりたいんだと
子供心のような憧れを、持っているんでしょうね…。(´・ω・`)
でも「シュガー」に関しては、何かしら心に傷を負っている(両親を亡くしている)というか
それに対する反面的な強さと弱さを持ったヒロインが、ある日突然に
"見えるように"なってしまうのであって、もしかすると「ARIA」でも
語られない灯里のマンホームでの過去の出来事に、実は暗い影が落ちている…とか
あるのかもしれませんね。。(絶対に嫌だーー)
「ゲド戦記」の宮崎吾朗監督が押井守監督にダメ出しをしたと話題に! (にゅーあきばどっとこむ)
ホントぼろ糞に叩かれてるだけの器量のなさに加え、なんつーか…もう。。(´Д`)
夏休みアニメ映画の主要3本のうち見るのなら、断トツに「時をかける少女」ですかねー。
ネット上での評判も上場ですし。
ていうか「ブレイブストーリー」はコけた感ヒシヒシなんですが、どうでしょう…。
うちのバイト先のキャンペーングッズなんて、2つ以外(うち一つがお客さんで、もう一つを俺が交換。死)
全て、返品になりましたし。。
金時をかけるハニトー 映画「時をかける少女」公認イベント (カラオケパセラ)
4月にやった、これ以降
ホント、甘いのはモムーリ。('A`)
夏コミ2日目の、秋葉原召集時は
無難に、メイド喫茶へ予約の連絡を(ダメもとで)
入れてみます…ハイドロ!さんも
こちらを希望されていますしね。(・∀・)
ネタ的にはオイシイけど
ハニートーストは、マジ勘弁だからなwwww
パーマリンク | コメント (6) [アニメ, 雑記 2006年]
あぁ…もうダメだ、DVDに手を出したらずるずると全巻買っちゃうだろうから
なるたけ控えよう思っていたのに、昨日は2ndシーズン第一巻の発売日なだけに
店頭で大プッシュされていたもんだから、ついつい購入しちゃったんだけど…
1stシーズンの方も
初回限定版だけは、とりあえずお買い上げー。ヽ(゚∀゚)ノ
ここまできたら、もう「ARIA」揃えるっきゃねー。
ってなわけで、1stシーズン第一巻の初回BOXは店頭からサッパリ姿を消していたので
今更ながらに探しても手に入らないかなー、と希望的観測で通販サイトを隈なく探すも
やはり壊滅的で焦りまくりだったけど、なんかAT-Xの通販に残ってたー!
灯台下暗しとは正にこの事というか何というかもう、やほーい。∩(・ω・)∩
2ndシーズン第一巻の、予約特典として
付いてきたのが、ARIAナチュラルバスエッセンスこと
ラベンダーの香る入浴剤。
流石、ヒーリングコミック・アニメーションとの謳いだけあって
癒しを追求していますね。(´ω`)
アロマ効果で安らぎをもだなんて、なかなか
小粋な物を付けてくれやがりますw
しかし、うちは節水とかどうとかと
年間を通して、シャワーのみの家なんで
いつ使おうものかと悩んでるッスよ…うーん。。
自分ひとりの為だけに湯を張るのも気が引けますし
浴槽は追い炊きじゃないうえ、家族の生活スタイルもバラバラだから
(主に僕が昼夜逆転ってなだけですが。死)
足湯にでもすっかなぁ…って
そんなんじゃあ、せっかくの効能も半減もいいとこか。(´Д`)
ラベンダーは鎮静作用があり、イライラや不安を取り除き、不眠の解消にも効果的だと言われています。ラベンダーと言えばタイムリープを思いだすけれど、ツガノガク版のコミックスとは別に
穏やかなアロマ(香り)に包まれて、心地よい一時をお過ごしください。
良い香りで、優雅な一時をお楽しみいただけます。
映画版準拠のコミカライズなんてのも、連載していたのね。
映画自体が、都内といえども限られた場所での上映なうえ
早い所だと来月の初旬には公開終了との事なので、こちらの漫画でも見て
DVDのレンタルを待つのが、賢い選択かしら。(;´ω`)
2006年アニメイト 夏のAVまつりにて、10点を一口に
「ARIA The NATURAL」の暑中見舞い・残暑見舞いセットが…っ!
上記DVD二つで、ちょうど10点となったのでさくっと交換。
いやぁ…アニメイトさんには見事、踊らされっ放しです。。('A`)
しかし、財政的には非常に厳しいってのに
顔のニヤケが治まらないのは、何故だろうwwww
でっかいARIAフェアでの特典ポストカードも
「月刊ウンディーネ」を複数買いしたりで、どうにか全部揃ったですよ。
【原作絵柄】
灯里×3, 藍華×2, アリス×3
アリシア×2, 晃×2, アテナ×3
アリア社長×2, 姫社長×1, まぁ社長×2
【アニメーション絵柄】
灯里×2, 藍華×2, アリス×2
アリシア×2, 晃×2, アテナ×1
アリア社長×1, 姫社長×1, まぁ社長×1
それと、コンシューマゲームの方もようやっと予約。
各店舗予約特典の3Dラバーピンズのキャラクターが、一週間位前に発表になってから
誰にしようかなーと、ずっと吟味していたんだけれど
やっぱり断然灯里だろってなわけで、ソフマップにてバッチリ押さえてきた!m9(`・ω・´)
それはとやかく、ゲームの制作元であるアルケミストさんの夏コミ販売情報が
先日発表されましたけれど…いやはや、僕みたいなエロゲーマーにとっては
別にどうって事ないですが、「ARIA」の読者層からして
直下にエロスなべっかんこうさんのイラスト載せると、また反感くらっちゃうよwww
ギャルゲー要素のゲームってだけでも、評判よろしくなかった事だし…。(;´ω`)
なんにせよ、イベント販売品はパッケージ柄のテレカね…ぶっちゃけ、いらないかなぁ。。
(とか言いつつ会場で見たら、間違いなく買ってる私に一万ユーロ。死)
「月刊ウンディーネ」オレンジぷらねっと特集号
フィギュアも一応、完成はしたけれど…なんというかコレで限界。(´Д`)
ちょっと動いただけでも崩れちゃうから、解体して大事にしまっておく事にします。。
そしてradeさんも、遂に衣装をご購入…っ!
ARIAカンパニーらしいから、皆でうpコール。 そーれ
パーマリンク | コメント (6) [ARIA・AQUA, アニメ]
7月に入ってからはもう、そろっとひと月が経とうもので
ホント、時の流れがいっそう早く感じられる今日この頃こーりゃ参ったね(´Д`)
って感じなわけですが、それはそれとして
アニメのオープニング・エンディング曲が、改変期での新装や今期新番での
リリース目白押しな今日この頃でもあるわけで、いやはや…僕の最近の生き甲斐なんて
こんな事しかないわけですよ。。 フヒ、フヒヒ…。('A`)
就活も近いこの大事な時期に私はなんで、コスプレなんてして遊んでいる暇があろうものかと
現実に引き戻される思考に鬱々と滅入るのも、この数週の間の試験期間により
切羽詰まった生活を余儀なくされては精神が弱っているんだ、そうに違いない…。。
そんな私を癒してくれる「ARIA」は、毎週日曜深夜1時より絶賛放映中…っ。
滋養強壮栄養補給アニメに、皆も明日への生きる活力を補うと良いよ!
(どこのまわしものだ私はwww)
そんなわけで前述した通り、ここ最近は新曲リリース目白押しです。
先週木曜日には、アニメ版「NHKにようこそ!」のOP・ED曲が発売されましたねー。
オープニングテーマ
パズル
ROUND TABLE featuring Nino
作詞: 伊藤利恵子
作曲: 北川勝利
編曲: ROUND TABLE
ビクターエンタテインメント
価格: \1,155
発売日: 2006/07/20
エンディングテーマ
踊る赤ちゃん人間
大槻ケンヂと橘高文彦
作詞: 大槻ケンヂ
作曲・編曲: 橘高文彦
C/W 日本引きこもり協会のテーマ
大槻ケンヂと橘高文彦 featuring 小泉豊(佐藤達弘役)
作詞: 滝本竜彦
作曲・編曲: 橘高文彦
ビクターエンタテインメント
価格: \1,260
発売日: 2006/07/20
TSUTAYAが水曜の時点で、フライングレンタルしていたもんだから
借りちゃったよ…アニメイトのナイスな特典欲しさに、当初は買うつもりだったんだけどね。
ていうか、後者の曲はホント酷い…っていうか、流石タッキー。。
お前は俺か! な歌詞に涙ちょちょ切れ過ぎる…。
「クラス会、ナッシングッッ!」
……そっれでも♪ 戦え~、君は戦士さ~~♪('A`)
さてさて、今期注目の曲と言えば私的にコチラ。
まず一つ目に「つよきす」のOP曲が、とってもベリグー。
オープニングテーマ
素直になれない
Little Non (※リンク先音注意)
作詞・作曲・編曲: Little Non
メディアファクトリー
価格: \3,000
発売日: 2006/08/23
当初はエンディングの、詩月カオリン×井内maitaroさんの曲にしか注目をしていなかったんですが
思いの外OP曲の方が良さげで、気にいったですよ。
ぶっちゃけた話、はじめ聞いた時はてっきり
オープニングで詩月さんが歌われているものだと勘違いして
「オイオイ、YUKIでも意識しちゃいましたかプギャー!m9(^Д^)」とか
思っちゃったりしていました…。(;´ω`)
それが結局、当のエンディング曲よりもこっちの方を気に入ってしまう始末とは
いやはや…分からないものですよー。
こちらのページにてオープニング映像を配信しているので、是非ゼヒ視聴をっ!(非YouTube)
そして、次点でコチラ。 「となグラ!」OP曲。
(こちらで試聴可)
オープニングテーマ
DRAMATIC☆GIRLY
神田朱未, 大原さやか, 葉月絵里乃, 関山美沙紀, 辻あゆみ
作詞: こだまさおり
作曲・編曲: 菊谷知樹
キングレコード
価格: \1,200
発売日: 2006/07/26
まぁ、よくあるアニソンだけど…なんか使われている音が
ラルクを彷彿させて私的に好みなんですよね、イントロ部分とか。 そんだけ。
まぁ、何はともあれ今期一番の名曲は
断然、ハレンチ☆パンチだろー!
(こちらで試聴可)
「ちょこッとSister」 オープニングテーマ
Doki Doki! My Sister Soul
ハレンチ☆パンチ (※リンク先音注意)
作詞: 小笠原朋美
作曲: TO-WEST
編曲: Rockmore, Keiichi Nozaki
ビクターエンタテインメント
価格: \1,200
発売日: 2006/08/09
いやいや、(笑)じゃねーってのwwwww
ぶっちゃけ、僕もVIPで知った人なんで
これまでは斜めな見方しか出来なかったけど、いやはや…イイゼコレ。
今回、夏コミで買うものと言えば
企業ブースでは「planetarian」のサントラと、例の如くminoriのデザインTシャツでも。
同人関係では、ARIAに関しては、すぐに即売会もある事だし…まぁ、適当に。
知人の壱円壱拾参銭君(一周年オメ)が
委託先にて出すフラッシュ詰め合わせCDを売っているとの事なので、ヲチしに。
Raiche 13日 西地区 "の"ブロック 02b
ジゴロウを一目見た時からファンになった、すててにーにょさんのサークル。
感性駆動 13日 東地区 "V"ブロック 44a
前回に続き、ふぉくす子本を今回も。
もえじら組 13日 東地区 "テ"ブロック 14a
Firefoxと言えば、先日より普及促進イベントが各地で行われていますねー。
秋葉原・渋谷、そして今日を締めくくりに鎌倉にて
ボランティア活動も兼ねた大規模プロモーションが開催されているようで
私も、是非とも参加したかった。。(;ω;)
普通にステッカーとかのグッズは欲しいぞww
何より配布スタッフもぶっ飛んでいて、なかなか楽しそうじゃないかー
これは違うだろって気がしなくもないがwww
(どう見ても「これが私の御主人様」です。本当にあr)
しかも、M'sで売ってるエナメルでエロスなやつww
なんというか案の定、秋葉原での街頭PRに関しては一般人の皆さんより不評をかっていた上
オタさんからも、周りのメイドに埋もれて逆効果などと言われる始末。(´Д`)
どうせここまでやるなら、各所でも言われてるよう
ふぉくす子の衣装でやった方が良い意味でも悪い意味でも話題を呼んだだろうにww
そんなナウいブラウザ火狐さんですが、今秋にメジャーバージョンアップを予定しているようで
なんと期間中、手順に従い紹介・ダウンロードしてもらうと
双方、二人の名前をFirefox 2.0に記載してくれるそうですよー!
World Firefox Day キャンペーンスタート - 日本語は少々お待ちを (Spread Firefox)
Firefox Friends Wallというのは、世界中の検索語句をリアルタイムに表示するGoogle本社のモニター(元記事)などのように、Firefox ファンの名前を表示するモニターを作るって話です。Firefox Day - 2006年7月15日
そんなわけで、まだ日本語版には不具合が残っているようですが
再アナウンス後の近いうちに、むぎマコトさんに送らせてもらえる事を確約ー!
Mozillaファンとしてこのまま、デフォルトブラウザにして貰えると嬉しいな。(´ω`)
"載せたい象徴的な言葉"ってのが、いまいち分かりませんがとりあえず、愛してるでww
前々エントリーでも記した通り、今回
夏のコミックマーケット3日目にて私は、ミチルさんのサークルにて
お手伝いをする運びとなりましたー。
8月13日(日曜日)
東地区 "ヘ"ブロック 17b
「green channel」
(http://www.michi-rune.com/)
ARIAカンパニーの衣装を着てお待ちしております。(えー
ミチルさん本人も、涼宮ハルヒの北高女子制服を着用されるそうなので
創作ジャンルのスペースに、なんとも異色な組み合わせの売り子が出現ですwww
去年は衣装に着替えた後、RIC-Kさんとむぎマコトさん・水瀬みなさんと即行ではぐれ
特に目的のサークルもなく、ずーっと一人で途方に暮れていた苦い思い出が。。
3日目という事もあり、人がごった返して西館と東館の往復も思うように行き来出来ず
キャリングケースを引きながらという、ホント自殺行為な事はもうコリゴリ。(´Д`)
そんな理由から、おしかけ同然で手伝いを名乗り出たのには
カナリぶっちゃけた話、私服を詰め込んだキャリングケースを持ち歩くのが鬱陶しい
っていう、それだけの事だったり。。
いや…単に知り合いの為に役立ちたいってのも、勿論ありますよ!
【夏コミ3日目、コスチュームを着用される皆様へ】
(radeさん、ハイドロ!さん、ミチルさん、むぎマコトさん、宇都宮KAZUYAさん。)
屋上広場で、集合写真を撮りたいと思っているのですが
当日、携帯での連絡ではカナリ不安なので(確実に繋がらないだろな…。)
予め時間と場所を決めて合流するという形を取りたいのですが、どうでしょう。。
【yasuさんへ】
(いつも、コメントをありがとうございますです。)
私は3日目にて、コスチュームを着用しようと思っているのですが
yasuさんは何日目を予定されているのでしょうか…?
是非とも、「ARIA」合わせやりたいですよー。(´ω`)
…っていうか、今更ながらに気付いたのですが
コメント投稿時にメールアドレスの記入を、してくれていたのですね。^^;
近々、連絡をさせて頂きたいと思います。 ヨロシクお願い致します。(ぺっこり)
【ディスプレイの前の閲覧者の方々へ!m9(`・ω・´)】
衣装を着用される
そんな方がいらっしゃいましたら是非とも、連絡をくださいませー。
一緒に写真を撮ったり撮られたり、キャッキャしましょうww
特に「ARIA」大歓迎ーっ!
ていうか、名刺のデザインが
なかなか良いの思い浮かばないし、Flickr Badgeをまんま印刷でも良いかなー。。
マンホームに伝わる古の幻獣が携帯にーっ!
ていうか、キモ怖っっ。(´Д`)
(ネタが分からない人は、ガチャペン&ムッくんを参照の事。)
「月刊ウンディーネ」ARIAカンパニー特集号を、げっちゅきっちゅSummerー。⊂二二( ^ω^)二⊃
ついでに、夏のコミックマーケットのカタログも買ってきたっ!
それと昨日はてっきり、アニメ版「NHKにようこそ!」の
オープニングテーマ、ROUND TABLE featuring Nino『パズル』と
エンディングテーマ、大槻ケンヂと橘高文彦『踊る赤ちゃん人間』の
早売りがされていると思ったんですけれど、なんか
正式な発売日が木曜日だからか、売ってなかったんだよねー。。
一昨日が祝日だからなのかなぁ…楽しみにしていただけに残念無念。(;ω;)
それはそれとして
なんか、SNSのコミュニティ内でのトピックを見ていたら
来週の「ARIA The NATURAL」では、まだ
ゴンドラの話が続くんだとか。
今週の回では、原作コミックスの最後の部分を
盛大に端折っていたので 工エェ(´Д`)ェエ工 な感じだったけど
いやはや良かったよかった…ていうか
次回予告を見ても、原作のどの話なのか内容がサッパリだったけど(案の定オリジナルだった)
よっく考えたら、コミックブレイドの方にあらすじが載っていたんだよね。(;´ω`)
第17話 「その 雨降る夜が明ければ…」
思い出のゴンドラと一緒にいられる最後の日。第18話 「その 新しい自分に…」
灯里とアリシアは、夕食を船上で取ることにしました。
それぞれの想いを胸に、ゴンドラさんありがとうパーティが始まります…。
夏バテ気味の灯里達のために晃が開いたバーベキュー大会。そんなわけで次々回は、遂に藍華のショートカット姿がーっ!∩(・ω・)∩
夏の陽射しに藍華の自慢の黒髪がキラキラと輝きます。
聞けばその髪には、とある願いが込められているそうで…。
姫屋特集号時より、更に一段増えましたー
…っていうか、コレ
フロア毎に可動するんだけど、下手に広げちゃうと
均衡取れてなくて、バランス崩しちゃうから
必然的に中央に寄せてよせて、この形に。。
見本品みたいに綺麗には、いかんよー。(;ω;)
8月13日(日曜日)
東地区 "ヘ"ブロック 17b 「green channel」
創作少女
今回、夏コミ3日目は
川凪ミチルさんのサークルでお手伝い。∩(・ω・)∩
ARIA The NATURAL (2ndシーズン)
第16話 「その ゴンドラとの別れは…」 2006/07/16(日)放送
今回はホントもう、上出来過ぎーっ!(;ω;)
感動しすぎてバンザイしちゃうぅっ!
バンザイっ、ばんじゃいっばんじゃい゙っ、ぱゃんに゙ゃんじゃんじゃいぃぃっ!!(落ち着け)
練習用のゴンドラが定期点検を終えた日。原作コミックス第8巻「ゴンドラ」より。
灯里の表情はいつになく淋しげでした。
それは、灯里にとって大切なパートナーだったゴンドラとの別れが迫っているから。
アクアに来て初めて漕いだあの日。
お客さんを乗せたのも、シングルのテストも、灯里の初めてを一緒に経験したゴンドラ。
ゴンドラとの別れを決意した灯里に、アリシアさんは『ゴンドラさんさよおならツアー』を勧めるのでした。
のっけから、オープニングが
1stシーズンOP曲の『ウンディーネ』だったりと凝った演出の数々。
原作コミックスとは大幅に異なり、"さよおならツアー"にそれぞれの思い出の人物と周ったり
アニメ化に際し、端折られた部分(逆漕ぎとか)を回想したりもしていましたねー。
せっかく1st・2ndと合わせて、30話強もあるんだから
原作第一話から順々に話を進めて欲しかったなー、なんて思ったりもするんですが
「パーフェクトガイドブック」の監督対談曰く、原作コミックス「AQUA」の
片手袋昇進への模写が短すぎる(3話前までは逆漕ぎ)との事で。(;´ω`)
漫画ではそこら辺、脳内補完が出来るけど(僕なんて、対談見るまで違和感さえ覚えなかった。。)
アニメーションでそれをやっちゃうと、不自然らしいです…まぁ
確かに、「AIR」がいい(悪い)例かも。。
SNSのコミュニティ内でのトピックにも、話題にあがった
灯里を見送る際に見せる、アリシアの寂しげな表情の真意は一体…?
アニメ版でも忠実に再現されていましたが。。
結局の所、受け手に解釈を委ねているんでしょうね…。秋乃さんはARIAカンパニーを立ち上げた時既にプリマであったことから黒ゴンドラは必要ないにも関わらず、mixi [AQUA・ARIA] トピック: 質問
アリシアさんが「わたしが入社する前からあったし」と言ってることから、本来アリシアさんの姉弟子?のために用意され、使っていたものと思われます。
そのゴンドラをアリシアさんが受け継いだかどうかは判断材料に欠けますが、
自分のお師匠様が用意したゴンドラがARIAカンパニーで迎える最後のクルーズを複雑な思いで見送っていたのではないですかね
そういった意味合いでは、今回のお話の
夢の中に出てきた、灯里のゴンドラに乗った爺さんの正体はもはや闇の中ww
灯里のみぞ知る…って感じでしょうか。(´ω`)
それはそうと、今回からは新エンディングテーマに…っ!
アニメーション中の、ARIA社長の星座が良い感じw
エンディングテーマ
Smile Again
作詞・作曲: 妹尾 武
編曲: 妹尾 武・羽岡 佳
歌: 葉月絵理乃
劇中音楽を担当されている、妹尾武氏が作曲されています。
どうやら、9月6日に発売予定の
「ARIA The NATURAL ボーカルソング・コレクション」に収録されるみたいです。
パーマリンク | コメント (4) [ARIA・AQUA, アニメ]
電撃DS文庫第2弾「イリヤの空、UFOの夏」の詳細が明らかに! (電撃オンライン)
電撃DS文庫は、電撃文庫(小社刊)の人気作がDSで楽しめるサウンドノベル。おぉ、これは欲っしいぃーっ!
原作小説を多数のイベントCGとBGMで再現した「ノベルパート」や、ゲーム中に隠されたカードを見つけ出すことでプレイできる「カードゲーム」、ここでしか読むことのできない書き下ろし小説など、さまざまな要素が盛り込まれている。
名刺の為だけに、プリンターを買おうと思っていたんだけど
夏コミ1日目の列並び対策にも、これを機にDSをゲットしておこうかな。
去年は、RIC-Kの野郎に見事してやられたからなwww
奴は俺をほっぽって、ずーっと延々と一人でピクトチャットを楽しみよってからに。
指くわえて横から見てるだけだった俺は、寂しくてしょうがなかったぞ、ちくしょめー。
それはとやかく、秋山瑞人氏の「ミナミノミナミノ」(なかなか手厳しい批評)の新刊マダー。
こつえー氏繋がりで、こちらも(今更)紹介。
コミックマーケット70 8月11日(金)~13日(日) 東京ビックサイト今回、夏コミでの企業ブースのお買い物は、この一点だけを手にする予定。
ゲーマーズ(ブロッコリーさん)ブースにてKeyグッズを委託販売します。
ノベル中で使用した全楽曲はもちろん、主題歌「星めぐりの歌」のロングバージョンや、折戸伸治・戸越まごめによる、本アルバム初公開曲を3曲収録。
さらにコミックマーケット会場先行販売を記念して、総勢16名の人気イラストレーターによる「planetarian イラストブック(仮称)」をプレゼント!
ボーカル曲の「星めぐりの歌」(作詞・作曲: 宮沢賢治)は、ゲーム収録時以上に
どうやってロングバージョンにアレンジするのかと、とても気になります。(;´ω`)
もともとの詩は、既にフルで歌いきっていますしねー。
ゲームBGMの".nwa"拡張子からの抜き出しでは、2分47秒位。
口をすっぱく何度もいいますが
せっかくなら、Liaさんに賛美歌を歌ってもらいたいんですけどー。(;ω;)
開催日: 2006年7月30日(日)私的には、「CLANNAD」・「AIR」よりも評価が高いのに
会場: 秋葉原UDX南ウイング6階「UDXカンファレンス」
PS2版「planetarian ~ちいさなほしのゆめ~」スーパー予約プレゼント 16:00~19:30
通信販売の予約確定メールのプリントアウトから、ショップ様の予約券まで何でもOK。
予約の証明をお持ちください。
とてもささやかだけど、とてもレアなプレゼントをご用意します。
なかなか日の目をみない、この作品がフューチャーされて嬉しい限り。(´ω`)
何気に、ダウンロード販売・パッケージ販売、更にはコンシューマ化もされたりと
待遇良いっつっちゃー、良いとは思うんですけどねw
パーマリンク | コメント (2) [planetarian ~ちいさなほしのゆめ~, 本]
MinaseFC オリジナルデザイングッズストア 「upsold」
(当該記事)
むぎマコトさんのデザインTシャツを購入ー、夏コミへはコレ着ていくんだぜ?ww
ドロップシッピング、つまりはショップに在庫を抱えず商品を売る事の出来る
新しい手法の販売方式として近年、日本でのネット稼業にもブームの兆しが…っ!
誰でも気軽に、簡単に自分の作品を発表出来る場として最適ですね。(´ω`)
そんなわけで僕も時流に乗って、イケてる&ナウいTシャツを作ってみたよー。
…って、冗談はさておき
「ナンシー"小"関 風 パッチもん版画」作成ソフトさえあれば、なんでもイイ感じになりますねw
現在、夏コミに向けて名刺を作っているんですけど
(コスプレ写真の掲載許可なんかを求める時に、必要になってくるかな…と思いまして。。)
なかなか、うまい具合に出来ないわけで。。
もう適当な写真を引っ張ってきて、この版画風にでも仕立てるかなー。(´Д`)
本当は、ファミコンカセット風のデザインとか、凝ったのを作りたいんですけどねw
今日から、夏のコミックマーケットのカタログ(冊子の方)が発売ですねー。
昨日に秋葉原へと行ってきた際には、早売りはされていなかったので
今日にでもまた、行ってこようかと思っていたのですが…いやはや、この暑さ。。
こんな日にお外に出るなんて、まず無理ムリ。(´Д`)
つい先日までの、知人との会話にて
甲: 「今日、35度らしいぜ~?」
乙: 「んなアホな、そんなん千葉だけだよ!m9(^Д^)プギャー」
(学校と甲の家が千葉なので…県民さんゴメンネ。。)
と、盛大に罵っていたのですが
なんか昨日今日とで、最高気温35度越えなんですって。('A`)
頭がボーっとして、何もヤル気が起きないわけですよ…おまけに今日はなんか
凄い、雷が落ちまくって出掛けるのはおろか
下手にパソコンも付けられやしないときちゃあ、たまったレポートも片付かないわけで。。
そういえば、SNS内でのトピックにて
「月刊ウンディーネ」ARIAカンパニー特集号の、早売りが確認されたそうなんですが
昨日行った時には、引き取りを受け付けてくれなかったよー。(;ω;)
週末・連休後の発売なので、確実に早売りしてくれると思ってたんだけどなぁ。。
…で、かわりに買ってきた&引き取ってきたのがこの二点。
私屋カヲル 「こどものじかん」 第2巻
はぶさんに、ゴリ押しプッシュされてからというもの
すっかり私屋先生のファンに。(´∀`)
だけれども
そこは握っちゃダメ!!
って、ちょー、勘弁してくれってのーww
表紙のデザインは、割と落ち着いた
オサレな感じなのに、志村ー!帯、帯ーっ!
地元に戻ってから発売なのに気付いて
TSUTAYAで買っただけに、キツス。。(´Д`)
C.G mix 「in your life」
予約特典の"Premium Disc"は『Crazy For You』でした。。
ぶっちゃけ、『LUNAR DANCE』の方が欲しかったんだけどな…。(;ω;)
ありがとう壱円壱拾参銭君
アバターアイコンを、新たに書き下ろしてもらいましたー。
ひとつ前のバージョンは、僕のトレードマークでもあった(いつからだよwww)
ゴスロリ衣装を纏った美化イラストでしたが
なんと今回は、好き好き大好きな「ARIA」のウンディーネ風に…っ!
ベリベリベリさんきゅー。(´ω`)
【ひとつ前の】
手抜いたとは言っていたけれど、これは確かにw
まんまじゃないかとwww
それでも、まぁ…よく頑張った! 試験前なのに!(えー
つい先日まで、アンチARIAであった彼ですが
(蔑視発言例: 火星だか仮性なんだか知らんけどry)
昨日になって急に、原作コミックス1巻を買って読んでくれたようで感想は"面白かった"との事。
いやはや…僕もそうでしたけど、はじめはツマンネって思うかもしれないですが
(蔑視発言例: なんだこの空気アニメ)
じわじわとその良さに魅了されて、いつの間にやら大ハマりしていた
ってパターンに陥る事、必至…っ!
ぶっちゃけ、ストーリーに感情の起承転結がないのに
どこがそんなに良いのだろうかと常々、我ながら思ってしまうわけで…。
感動が甘すぎて、感激が過剰すぎて、ひどくいけすかない上に、主人公の水無灯里が人柄的にも人生的にも暗さや黒さをまったく感じさせない(ミクロン単位の染みすらない)、どこまでも清々しくまっさら、日がな一日つつがなく穏やかな海原のような存在であることが、僕の立脚意識を路頭に迷わせるのです。
正直、彼女たちに人間味を感じることができないんですよ。
まったくもってその通りだと僕も感じているのですが、彼女達の綺麗さは即ち作品の舞台である情景の綺麗さであって、そこに人間味を見出す必要は無いと僕は思うのです。相変わらず、青ひげノートさんの表現は巧みですね…素晴らしい。(;´ω`)
作品の魅力自体が彼女達を通して伝わってくる事で、その舞台をイメージさせやすくしているわけです。
漠然とでいいので想像してみて下さい。
グランドキャニオンの雄大さ、モンサンミシェルの荘厳さ、それらから流入してくるイメージは人に何を感じさせるのか。
理屈抜きの癒し、ややもすれば感動的な何かを得る事が出来るのではないでしょうか。
ARIAから僕が与えられるものは、それらから与えられるものに非常に近いものなのです。
捉え方は人それぞれですし、過程と結果による感動の尺度も
前者のサイトにあるような考え方と、我々との明確な差が生じるのは致し方ない事ですよね。。
僕の場合は、桃源郷のようなこの世界観に憧れを抱いて
現実逃避をしているような潜在意識を、ヒシヒシと感じています…。('A`)
パーマリンク | コメント (3) [ARIA・AQUA, 雑記 2006年]
ARIA The NATURAL (2ndシーズン)
第15話 「その 広い輪っかの中で…」 2006/07/09(日)放送
諸君、私は灯里が好きだ
諸君、私は灯里が好きだ
諸君、私は灯里が大好きだ
なにが良いって、例えばこの話でだと
灯里が暁に「あーん」して手招きしているアホ面が、タマランのですよ。
他にも、原作コミックス第2巻の「社長の日常」にて
おフロ嫌いなアリア社長が逃げ出して、アリシアに抱えられて
「はーい 第2ラウンドですよー ヘイ カマーン!!」と、手招きしてる
( ̄Д ̄)あ゛ー ←こんな表情が、大々々好きだwwww
最近は熱病のように、「ARIA」の事ばかりを書いていますが
いやはや、何かにハマるってのは、楽しくて楽しくて仕方がないわけで。(´ω`)
特に今月は、企画雑誌の連続発売や
原作コミックスの新刊が出たりと、ドキワク週間真っ只中!
そんなわけで、先日フライングゲットに失敗した
コミックス「ARIA」第9巻の引き取りへ、秋葉原へと行ってきましたよー。
言わずもがな、ストラップ付きのアニメイト限定版をですwww
「ARIA」 第9巻 発売記念
キャラクターしおりキャンペーン
先日から全国対象書店にて
配布がはじまっているようですが
こないだ買った既刊全巻分も含めて、9枚中
内4枚がアリスとかもう、カブりまくりんぐー。(´Д`)
別に嫌いなわけではないけど、出来れば均等に集めたいわけで…。。
誰かダブっている人とかいらっしゃいましたら、トレードお願いしますwww
ていうか…この間、「月刊ウンディーネ」を引き取る際に
どうやら、社長ポストカードを貰い損ねたようで
日数も経って今更クレーム付けに行くのもイヤンなので、もう1セットを購入しようと決意。m9(^Д^)
で、昨日にコミックスの引き換えついでに、買おうと思っていたのですが
なんか思いの外、秋葉原店では早々に売り切れてしまったみたいで残念無念…。
仕方ないんで送料が700円もする、通販で買いますよ。。(;ω;)
後悔なんて絶対にしないぞ、こんちくしょめー。
フィギュアに関しては、勿体ないので未開封のまま温存しておこうと思ったんだけど
まさかの2冊目購入に踏み切ってしまったので、心置きなく組み立て。
諸君、私は藍華が好きだ
諸君、私は藍華が好きだ
諸君、私は藍華が大好きだ
ショートカットになってから、妙に
アルくんに対し、しおらしくなった藍華を見たら
誰だってそう思うに違いないww
特に9巻ではホント、反則的だよね。(*´Д`*)
パーマリンク | コメント (6) [ARIA・AQUA, アニメ]
先週の金曜日は、入谷・朝顔市へと行ってきた!
本来は小学校・中学校からの腐れ縁のマブ、風戯君・蓮沼太一君とで集まり
地元の公園で花火なんかもやって、細々とするつもりだったのですが
なんか、タイミング悪く都合が合わず…。(´・ω・`)
で、SNSなんかで突発に召集をかけたにも関わらず
radeさん・BlackTide†さん・九十九さんの御三方に、お忙しい中集まっていただき
露店をブラブラしてきましたよー、…っても
鶯谷から入谷へと通り抜けただけで、即行で日比谷線に乗って
秋葉原へと飲みに行ったわけですがwwww
いやはや…相変わらず
朝顔と露店のどっちがメーンなのか
と、問いたくなる人ゴミの二極化です。。
車線を挟んで、左右を
東館と西館を彷彿させる対極っぷり。(;´ω`)
例に漏れず僕らも
朝顔になんて見向きもせず、露店を食べ歩き。
早速、目に留まるのがじゃがバターですよ。
もはや、目新しいものでも何でもないのですが
「ARIA」を読んでいる人達にとっては
特別なものなわけでwwww
ネタが分からないという人は、こちら
原作コミックス第1巻収録
第1話「ネオ・ヴェネツィア」を見るとイイヨ!
そして、数ある露店の中から
このじゃがバターを選んだのには、ちゃんと理由があるんだぜセニョール?
なんてったって…
お粗末様でした。。(;´ω`)
(これまたネタが分からないという人は、こちらを参照。)
そんなわけで、ホントもう…超グダグダでしたが
今回は付き合って頂いて、本当にありがとうございましたっ。
radeさん・BlackTide†さん・九十九さん。
いやはや…しかし
ものの見事に全員が全員「ARIA」好きが集まった、って感じでしたねw
「はぁ…登記とかあんの?」
「1200坪の固定資産税乙wwww m9(^Д^)」
「ソレ、間違いなく騙されてるよ。」
って、オイオイ…皆、夢がねぇなぁあぁぁっ!(;ω;)
パーマリンク | コメント (2) [ARIA・AQUA, 雑記 2006年]
ARIA The NATURAL (2ndシーズン)
第2話 「その 宝物をさがして…」 ※2006/07/15(土)正午まで
原作コミックス第3巻収録「街の宝物」より。
ケット・シー(猫妖精)の妖術によって魅せられ異世界へコンニチハ!(・∀・)、な
"謝肉祭"での摩訶不思議ストーリーに続いて
2回目にして、この和み系なお話を持ってくるとは流石です。
よく分かっていらっしゃいますよー、スタッフさんっ。
先日よりアニメイト池袋本店にてはじまった、「ARIA」のイベントへと行ってきたー!
っても、まぁ…ぶっちゃけ単なる複製原画展なわけではありますが。(;´ω`)
グッズ購入者を対象に、会場限定特典の配布なんかもあったり
ウンディーネの衣装を纏った可愛らしい女性のコンパニオンさんが出迎えてくれたりと
いやはや、思わず顔が緩みっ放しになる大変良いイベントでしたよ。(えー
この日は、壱円壱拾参銭君(アンチARIA)と
このイベントの為だけに名古屋から上京されてきた九十九さんに付き合って頂き、ブクロへ。
でっかいARIAフェアもはじまった事なので、風戯君から借りっ放しだったコミックスを
自分でも買い揃えようと、希望的観測で既刊全巻セットの「セレモニーBOX」を探したけど
案の定、あるはずもなく撃沈。
まぁ、半年も前の品(しかも再販)だから仕方ないよね。。(;ω;)
半ば諦めつつ、ふとショーケースを見たら、なんか展示品が置いてあるわけで
ソレ…っ、そのやつ売ってよー! と、心の中で訴えつつもバラでまとめ買い。
【左上】
複製サイン色紙なんてのが、売られていたのですが
「おいおい、複製で1,500円はボり過ぎだろ、アッハッハー」
と、九十九さんと僕とで談笑しつつも、案の定二人とも御購入。m9(^Д^)
もはや必然だぜ?
【左下】
会場特典ってのは、名刺サイズの原作絵柄のカードでした。。
期待は失望を二乗すr…(いや、嬉しいんだけどね!)
それと、いつの間にやらアニメイトさんのポイントカード満了特典に
アニメーション版絵柄の「ARIA」図書カードがラインナップされてたー!
昨年の「AIR」ショック(劇場版・TVアニメーション版共々、DVD複数買い。死)で
貯まっていたポイントを、ここで使わずしてどうしろというもの!
一通りイベントを堪能してから、アニメイトを離れ昼食へ。
せっかく、遠き名古屋の地から(ついでに千葉からも)池袋へと来ているので
面白いお店でも紹介したいな~、と
執事喫茶(要予約なんだよね…。)、もしくは
声優志望の女の子が働く、日本一天国に近いメイド喫茶ボイスカフェ もえっ娘へでも、行ってみたかったんだけど!
(テメェが入りたいだけじゃねーか、バーロwwww)
いやはや、はっちゃけ人員が足りなかったので断念。。 チキンですから…。(´Д`)
で、例の如く秋葉原へ。
予約済みの「月刊ウンディーネ」姫屋特集号の引き取りもしたかったので。
池袋店でも秋葉原店でも、とある情報筋より蒲田店でも
同じ10日発売にも関わらず、原作コミックス第9巻の早売りは確認出来ず。(´・ω・`)
先駆(パイオニア)の誇り
姫屋特集号
【トップ水先案内人インタビュー】
晃・E・フェラーリ
【水先案内店年代記】
姫屋
【好評連載】
プチ・ゴンドラクルーズ・ガイド
水先案内店制服図鑑
グランマの部屋
スクエーロ便り
この人に聞きたい
イタリアグルメ・ナビ
ゴンドラ協会報
ヴェネツィア歴史探訪
【大人気連載漫画】
プリマをねらえ!
合間に、架空の広告とかも挟まれていてワロタ。
無駄に凝っていてゴイスー。(´ω`)
[九十九]ぶっちゃけ、ちょっと不人気な姫屋ですが
「月刊ウンディーネ」目ぇ通したとこなんですが、晃さんホレたよ><
先輩3人組では、うち的にパッとしない人だったのに晃さん株高騰中!?
僕は、ショートカットの藍華が大好きだぞーーっ。(*´Д`*)
9巻の表紙なんて、たまんねぇYO!
夏コミで着る姫屋コスチュームのハイドロ!さんになら、抱かれてもいい。(マテ
パーマリンク | コメント (4) [ARIA・AQUA, アニメ, イベント]
僕のパソコンにはMicrosoft Officeが入っていない為
ワードすらないという状況は、レポート作成に至極困るわけで
以前よりOpenOffice.orgの恩恵に授かってきたわけですが、この度
MS Office 2007がベータ版の触れ込みで、無料でダウンロード出来る状態にあるので
ちょっと試してみようかなー、と思ったんだけど
なんか、PDFの出力機能がないとかで微妙に使えないのねー。(´Д`)
そんなわけで、今週はレポートが重なって修羅場ってマス。('A`)
もう、今日も徹夜でナチュラルハイだぜ、ひゃほーい……今なら…空も飛べるはず、フヒヒ。。
とまぁ実の所、昨日の夜中からずーっと
半日ほどディスカバリー号の中継に貼りついていたわけですがwww
すっかりテポドンがどうのと、各種メディアを乗っ取られてしまった感じなので
扱いが地味ーに、追いやられてしまいましたね…。
STS-121 Discovery - Space Shuttle Mission (NASA)おもなスケジュールpalさん: ミクシィ日記 2006年07月05日
FD01: 打上げ
FD02: 機体の損傷検査
FD03: ISSとのドッキング
FD04: MPLMをISSに輸送
FD05: EVA #1
FD06: 記者会見、EVA #2の準備, ISSへの物資搬入
FD07: EVA #2
FD08: 広報イベント, ISSへの物資搬入
FD09: 広報イベント
FD10: MPLMをシャトルに戻す
FD11: ISSとのドッキング解除
FD12: 軌道離脱準備
FD13: 帰還
こんな感じらしいです。
国際宇宙ステーションの利用補給フライト ULF1.1(STS-121) (JAXA)
サイエンストピックス ディスカバリー (Yahoo Japan)
検索エンジン相関図 2006年7月5日版 (SEMリサーチ)
いつの間にか、エキサイトがYahoo Search Technologyに変わっちゃってるー。
auとエキサイトが協業してるDUOGATEの検索機能も、ベースがヤフーに切り替わっちゃったら
何の為の、KDDIとGoogleの提携なのかと小一時間。
EZナビウォークとGoogle Mapsが連携とか、夢のような妄想も
ヤフーマップスに代替されちゃったりとかされたら、イヤーン。。(;ω;)
開催日: 7/7(金)~7/17(月・祝)金曜は2限の講義が終わり次第、池袋へと直行してくるー!
開催場所: アニメイト池袋本店
内容: 原画展・物販他
原画・アニメイラストをでっかく展示!
水先案内人(ウンディーネ)のユニフォームも展示しているよ!!
開催期間中、会場でご購入いただいた方に「会場特典」をもれなくプレゼント!!!
※特典はなくなり次第終了とさせて頂きます。
そんなわけで今月7日からは、でっかいARIAフェアが全国アニメイトさんにて始まるので
原作コミックス全巻を、やっとの事で揃えますよ。(´ω`)
先々月位前に一度、「セレモニーBOX」を買おうと思い立ってアニメイトさんへと足を運んだのですが
ちょうど、その一週間位前だかに平台に陳列されていた場所には
「DEATH BOX」へと見事様変わりしていたわけで、ホントもうゲンナリでしたよ…。。('A`)
タイミング良く、今回のフェアの開始の知らせを見たので
せっかくなのでこの機会にと、購入を見送る形に我慢の日々となったわけです。(;´ω`)
あわよくば、本店に在庫が残っている事を願いつつ…。
ていうか、7/10発売のコミックス第9巻(もっち、限定版よ!)と「月刊ウンディーネ」姫屋特集号が
おそらく早売りされると思うんですが、既に
秋葉原店の方にて、内金全額で予約しちゃったのよね。。
せっかく、イベント会場特典があるのならば
そっちで購入して特典ゲット!と、そうしたいのが本音なわけで…。^^;
【お知らせ】
今週金曜・7月7日の七夕の日に、入谷・朝顔市へ一緒に行かないかー!
上野のお隣、鶯谷駅の坂下辺りから周辺一体を
大規模なホコ天を行った露店は、そこらの比じゃなく
歩いているだけでも楽しめる事間違いなしっ。(゚Д゚)
その後、上野恩賜公園辺りででも花火をしようかなー、とか思っております。
バイト先にて売っているのを見たらね、思わず購入しちゃった☆(てへり
もちっと、人員欲しいなぁ…なんて、思ったりしちゃったりして。。
二人だけだったら、買った花火は取っておいて
新たにロケット花火を大量に買い込んで無理矢理にでも盛り上げてやるぜ、ちくしょめー。
もしくは、線香花火のみでも良いかな。。フヒヒ…。
なにはともあれ、ARIAイベントと朝顔市と
楽しみでムネムネですwww 金曜が待ち遠しいぜー。
抜けるエロマンガ探す方法発見したwwwww (オレ速vip⊂二二( ^ω^)二⊃DESTINY)
同じ様に、国という機関を逆手に取って
貴重なロリロリな書籍を閲覧しに、国会図書館へと赴こうとする人に待った。
結構前から話題には上っていましたが、もう叶わぬ夢なのよ…。(;ω;)
パーマリンク | コメント (4) [ARIA・AQUA, 雑記 2006年]
バイト先のファミリーマートでは、宮部みゆき氏原作小説のアニメーション映画
「ブレイブ ストーリー」を大プッシュ中。
キャンペーンではタンブラーが貰えるとの事なので
お客さんの捨てたレシートを掻き集めて、俺様がゲットしちゃるぜー。(^Д^)
原作未読なんで、変な意味で評価するのもアレなんですけど
販促なんかを見る限りアニメーションの方は、あんまり興味を惹かれません。。
何故なら、声優さんを殆ど使わずアイドルやタレントばっかりのキャストだから…っ!(えー
だって、メーンキャストなんか
斎藤千和さんと川澄綾子さんしか声優さんを使ってないって、どうよー。
例えば、悪役とかにちょこっと俳優さんなんかを使って
ネームバリューに頼ろうとかなら分かるけど…殆ど全員て、ちょ…。('A`)
ドラえもん「のび太の恐竜2006」にて、ピー助に声をあてた神木隆之介君とか
ホント、酷かったと思いますよ。(ファンの方ごめんね)
「猫の恩返し」の池脇千鶴氏とかもぅ、ヴォエァーな領域でしたし。。
まるで、インタビュアーが神木くんに対して「好きな果物は何ですか?」と尋ねて、「キウィ。」と答えてるかのような、いつもの声だった。あ、でも「ハウルの動く城」での木村拓哉氏の演技は、なかなかだったとは思います。(´ω`)
やはり有名タレントを出す以上、機械でヘンに声色を変えるのも失礼で、小動物のようなトーンの高い裏声では、本人の声だとわかりにくいので、神木くんがかんばって演じている、と伝わりやすいそのままの声でってコトですかね。
ところで劇中音楽がJUNO REACTORって、ちょwwww
一体、どんな激しいトランスが…っ!
「TEXHNOLYZE」のオープニングで、はじめて聞いた時には奮えましたよっ。(YouTube)
以前、やじうまウォッチに取り上げられた某サイトに
"Windows Vistaの新フォント「メイリオ」でAAが崩れる事はない"という投稿があり
どうやらその記事では、ブラウザに表示されたフォントは
元から入っていたと思われる「MS ゴシック」系のフォントが、スタイルシートに従っただけであって
「メイリオ」でAAが崩れないというわけではないんだよ、プギャー!m9(^Д^)
と、コメント欄が炎上する騒ぎがありました。
「メイリオ」フォントは、こちらのサイトからダウンロード出来るので
インスコして、自サイトにも適用。 確認してみたのですが…全くもってダメダメっすね。。
なんつか、余計に見辛いッスよ。('A`)
アンインストールしないまま、ほったらかしにしといたので
先日、日経BPを閲覧していたら…オイオイ、先取りし過ぎだっつのー!
言わずもがな「ARIA」の影響ですwwww
何百年後かにはテラフォーミングにより、水の惑星へと
生まれ変わっている事を祈りつつ…最低取得申込口数の1エーカーほどを購入。
で、この1エーカーって単位が具体的にどんなスケールなのか
イマイチ分からなかったので調べたところ、Googleさんの電卓機能曰く、4046.85642㎡
約1,200坪(1エーカー)の土地と言うと、サッカーグラウンド1つ分に相当します。らしいです…って、えぇっぇぇええぇぇ。(;゚Д゚)
とまぁ、アホみたいなスケールにびっくりですが
仮に星間旅行が容易に出来るような時代になった頃、こんな民間業者のやっている
権利だのどうのなんて事は、意味を成さなくなっているんでしょうね。。
半ば冗談だとしても、夢を買うって意味では悪くないかな。(´ω`)
たったの三千円ですし、こんな格好良い証書が貰えるなら安いモンですよw
で、証書に記載される日付の表示を
注文時に、前後一年ならば自由に希望出来るとの事なので
2006年04月03日にしてみました。
なんでかってーと、言わずもがな「ARIA」の影k(ry
原作コミックス 「AQUA」
第1巻、Navigation 01 「水の惑星」より
灯里がマンホーム(地球)から
アクア(火星)へとやってきた日付が4月3日
だったから、ってそれだけの理由ですが何か?www
つまりは、地球暦で
今から295年後の事ですよー。∩(・ω・)∩
特にオチはない。
RIC-Kさん、誕生日おめでとさーん。
僕ら"21 -Two One-"世代が、未来を担う!
それはとやかく、1万あげるっつってんだから、さっさと衣装用意せんかーwwww
パーマリンク | コメント (2) [ARIA・AQUA, 雑記 2006年]
2006年が早くも半分を越えたっ!
つまり、もう半年もの時間が過ぎ去ってしまったわけですよ。。
いや、ホントもう…恐ろしい位に時の流れが早いというかなんというか……。('A`)
そんなわけで、7月は改変期。
以下、夏季新番アニメを含めた俺様タイムテーブル・改。
【日】
■25:00 (録画)
■ARIA The NATURAL / テレビ東京
■25:30 (録画)
■スクールランブル 二学期 / テレビ東京
【月】
25:15 [07/10] (録画)
N・H・Kにようこそ! / テレビ神奈川
■25:30
■シムーン / テレビ東京
■26:45
■ストロベリー・パニック / テレビ神奈川
【火】
25:30 [07/04]
ゼロの使い魔 / 東京MXテレビ
【水】
■25:00
■いぬかみっ! / テレビ東京
25:30 [07/12]
ちょこっとSister / 東京MXテレビ
■26:00
■ひぐらしのなく頃に / テレ玉
【木】
18:30 [07/06] (録画)
まもって!ロリポップ / 東京MXテレビ
24:45 [06/29]
ハチミツとクローバーⅡ / フジテレビ
■25:25
■xxxHOLiC / TBS
26:00 [07/06]
無敵看板娘 / テレ玉
26:40 [06/29]
貧乏姉妹物語 / テレビ朝日
【金】
25:30 [07/07]
つよきす Cool×Sweet / 東京MXテレビ
26:00 [07/07]
僕等がいた / テレ玉
27:45 [07/07]
学園ヘヴン / テレビ神奈川
【土】
09:00 [07/01] (録画)
おとぎ銃士 赤ずきん / テレビ東京
24:30 [07/08] (録画)
となグラ! / テレビ神奈川
25:30 [07/08]
コヨーテ ラグタイムショー / テレビ神奈川
■26:00
■うたわれるもの / テレ玉
ARIA The NATURAL (2ndシーズン)
第1話 「その カーニバルの出逢いは…」 ※2006/07/08(土)正午まで
DVDの発売を待たずして昨日から、第2シーズンも
GyaOより配信が始まっていますよー。
まだご覧になられていない方は、是非ゼヒ。(´∀`)
夢現なセカイへトリップする不思議ストーリーに、この回は非常にオススメですっ。
ところで、コンシューマゲームが出るようですが
原画は一体全体、誰なんだ…。
天野こずえ氏の絵柄とは、微妙に違うような気がしなくもないんですが。。
「φなる・あぷろーち」では、西又御大がキャラクターデザインだけを担当し
原画には一切関わっていなかったとの事で、かけ離れた絵柄にガッカリしたりもしましたが
それをも上回るのが、「ストロベリー・パニック!」。
ゲーム版のキャラクターがデフォルメされ過ぎていて、いくらなんでもこれは酷いwww
たくみなむち氏の絵柄の、面影すら残っていないじゃないかと…。。(´Д`)
高屋奈月 「フルーツバスケット」 第1~11巻
今更ながら大いにハマってしまい
「ARIA」に続く二大マイブームに…っ!(゚Д゚)
原作コミックスは11巻まで揃えたよ。
双方のヒロイン像は
心に全く淀みのない事が共通。
ほかにも「CLANNAD」では、圧倒的に渚ラブリーだし
いやはや、自分とは全く正反対の性格に
理想を追い求めてるのがよくわかりますよ。。('A`)
ちょっと前までは
気高い性格が好みだったんですけどね…
もう、歳だからでしょうか
最近では、落ち着いた人に好意を示すようになりました。。
【お知らせ】
再度、サーバ移転を行いました。
今回はニフティのLaCoocanにて契約。 さくらインターネットより、お引越しです。
レン鯖の仕様上、サブドメインなしでのアクセスが不可との事で
"http://torinouta.net/"では表示出来なくなりました。
今後は"http://www.torinouta.net/"でのアクセスを、よろしくお願い致します。(ぺっこり
パーマリンク | コメント (4) [ARIA・AQUA, アニメ, コミック]
BLADE最新号、買い占めるしかねぇーっ!