そんなわけで、一昨日に行われた
えすのサカエ先生のサイン会へと
行ってきました。∩(・ω・)∩
会場は、秋葉原の
ヨドバシカメラ7階・有隣堂さんにて。
エスカレーター正面の踊り場に
こじんまりとブースを配置して、ひっそりと
サイン会は行われていました。(;´ω`)
(位置的に、4番の眼科診療のまん前ww)
列の真横では、メディアワークスの
DS電撃文庫の体験会が行われていたり
先週より開催されている
秋葉原エンタまつりの最終日だったりと
そこそこの賑わいを見せてはいたのですが
僕はサイン会終了30分前と、ギリギリに到着したにも関わらず
整理券の配布がまだ行われていたので…少なくとも
定員の200人に満たなかったって事なんですかね。。(;ω;)
近隣のとらのあなでは書き下ろしメッセージペーパーを配布したりと
魅力溢れる特典もあったりしたので(僕もはじめ、そっちで買っちゃったっつのww)
ヨドバシ上階なんて辺鄙な所にある書店にまで買いに来る人は、少なかったのかしら…。
2ちゃんの少年漫画板のスレッドなんかを見るに、サインをして貰う際
著者に"みねねの四次元スカート"について聞いている猛者なんかもいたようでww
私はといえば、ホント当たり障りない事しか言えずじまいでしたよ…トホホ。(´Д`)
「こんにちは、お願いします~。」
「おぉ…ありがとうございます、これからも頑張ってくださいー。」
と、ここまではいつものパターンだったのですが
今日は一人での参加と、やたらと緊張していたせいかトチ狂って
「応援してます。」と言うつもりが、何故かまた「お願いします。」とか言っちゃって
(ニュアンス的に「ホント頑張ってくださいよ、お願いしますよ~。」みたいな。死)
これじゃあ、もの凄いダメ出しをしているみたいじゃないかと…。('A`)
ていうか、この作家さん…もの凄いウェブのトレンドのアンテナが高いといいますか
Amazonのインスタントストアを使っていたり
Google サイトマップまでをも使っている(ソース参照)とはゴイスww
しかし、サイト自体の製作にはホームページビルダーを使っているという。(;´ω`)
支持されない理由: 作り主によってはこんなの(※リンク先音注意)になるからww
【先週借り損ねたCD】
『勇侠青春謳』 ALI PROJECT
『笑顔の訳』 引田香織
後者は完全にノーチェックだったんだけど
偶然、テレビをつけたらOPが始まったところで
そのまま見ていたら、なんか
曲が恐ろしく良かった…。(試聴)
で、調べてみたらなんと
梶浦由記プロデュース×編曲HΛL!!(゚Д゚)
流石、梶浦ユッキーにハズレなし…。
他にも、マイナーと思われるアーティストへの提供曲を探したら「LOVELESS」のOP・ED曲にも!!
何故だかiTSにて配信されている(※リンク先要iTunes / WMA試聴)ので、さくっとダウンロード。
時に最近では、iTunesのCover Flow機能を徹底活用する為
アルバムジャケットの画像なんかを検索して、登録しまくってますww
実にビューティフルでワンダホー。(*´Д`*)
iTunes Storeで配信されているタイトル(上記の曲とか)は
自動的にアップルのサーバから、引っ張ってきてくれて登録されるんだけど
例えばVisualArt'sから発売されているやつなんて、完全にアウト。
だから、イメージ検索やらで自分で探すほかないわけで。。
姉ちゃん用のプレイリストなんかには、パンピー向けな曲しかないから
ほぼ全部、自動で揃っていた…こんな所にも見えない壁が。('A`)
夜明け前より瑠璃色なフィーナ流キャベツサラダを作ろう (ぱにぽにたっしゅ!)
キャベツことアニメ版「けよりな」ですが、テレビ神奈川放送枠は
今週から日曜25時半へと変更になったので注意!!(先週までは25時半からでした。)
ていうか見事、一昨日は録画し損ねた私なのです…。('A`)
パーマリンク | コメント (8) [iTunes・iPod, アニメ, イベント, コミック, 音楽]
えすのサカエ 「未来日記」 第1・2巻
この後すぐにサイン会!(゚Д゚)
10/29(日) 14:00~16:00以前から漫画書評サイトを中心に、話題になっていたのを小耳に挟んではいたのですが
「未来日記 2」発売記念。(角川書店より好評発売中。税込567円)
本書を有隣堂ヨドバシAKIBA店にてお買上げの方、先着200名様に整理券を配布いたします。(お一人様1回につき1枚)
ポスト「エルフェンリート」なんて言われていたもんだから(絵柄は可愛いけれど残虐として有名)
ちょこっと敬遠していたんですけれど…壱円壱拾参銭君から、ゼミの時間に
2巻を貸してもらって読んだらこれがまた面白くて、その日の内に1巻と共に2巻もまとめて購入ww
で、勢い余ってサイン会のチケットまでゲットしてしまいました…と。(;´ω`)
そんなわけで今から、ちょっくら行って参りますよー。m9(`・ω・´)
未来日記 第1巻 (Flashビューワーで立ち読み) (角川書店)
コミックス第1巻の第1話より、さわりの部分を立ち読みが可能となっているので
Wikipediaの項目なんかを参照しながら、世界観を掴んで
あわよくば手に取ってもらえればと思いますww
もう少し噛み砕いた書評は、以下のサイトなどがオススメです。
未来を知る事の出来る12人のバトルロワイアル! 「未来日記」 作: えすのサカエ (マンガがあればいーのだ。)
金曜ロードショー20周年特別企画「DEATH NOTE デスノート 前編」 (goo テレビ番組ナビ)
なお、後編公開直前である2006年10月27日に日本テレビ系映画番組・『金曜ロードショー』20周年特別企画として、本作監督・金子修介が前編をテレビ用に編集した"ディレクターズカット特別篇"がロードショー公開後異例のスピード(約3ヶ月半後)でテレビ初放送される予定となっている。なんと実写劇場版「デスノート」が、今晩9時から放映だとかで要チェケラッ!m9(`・ω・´)
(関連: Lはデスノートに名前を書かれていなくても心臓麻痺で死んでいた!)
【買ったCD】
『Love Power』 Aice5
『最強○×計画』 MOSAIC.WAV
【レンタルしたCD】
『蒼き炎』 高橋洋子
『もどかしい世界の上で』 牧野由依
『はぴねす!』 村田あゆみ
『Chercher~シャルシェ~』 KOTOKO
で、10/24付けのオリコンデイリーにて初動となる主なオタソンのランクインは以下の通り。
11位: KOTOKOと、こんな結果に。
14位: ALI PROJECT
17位: Aice5 ※リンク先音注意
ついでに僕のiTunesでの再生回数から見るに、これらの中でのお気に入り順はコレ!
96回: Aice5 ※リンク先音注意 / 断トツのトップww 妙に古臭くて好み。(*´Д`*)
74回: 牧野由依 / 普通に良い曲。
26回: MOSAIC.WAV / チープな格ゲーのBGMみたいな音源が、作品にマッチし過ぎw
25回: 村田あゆみ / ちょっとボーカル、キンキンし過ぎな感じ。。
07回: KOTOKO / これなんて『Cream+Mint』?('A`)
03回: 高橋洋子 / どうも最近、えい子先生とのボーカルの区別がつかなくなってきました。orz
上記の楽曲は先週水曜に発売されたものなわけですが、今期新番の中で
私的に大穴なのが実写ドラマ版「半分の月がのぼる空」OPテーマなのですよ!(゚Д゚)
sacra(※リンク先音注意)ってバンドが歌われていて、11/22に発売のマキシシングル
『don't look back』のカップリングとして収録されるようです。
Hanbun no Tsuki ga Noboru Sora Drama OP (YouTube)
作中の言葉を引用するなら、この小説の大きなテーマは『いつかは終わりの来る日常』。Wikipediaの項目より…そして、楽曲タイトルは『エンドレス・ループ』。
これって単なるタイアップとしてじゃあなく、「半月」という作品の主題に沿って
作られた曲だったら、とっても素敵なんですがどうなんでしょ…?(´ω`)
もしそうだったらもう応援しまくりだぜ、こりゃあー。
時に昨日はプロ野球・日本シリーズの優勝を、日ハムが得たようですねー。
ていうか僕は、ぶっちゃけ野球には全くと言ってよいほど興味をもたない人間なんで
周りの盛り上がりには、付いていけないのですよ。(゚Д゚)y━・~
何はともあれ、決着がついてくれて良かったってもんです。
先週のQRでは「アシタヘ」が、つぶれちゃうんだもんさ~。(えー)
主に深夜枠のアニラジリスナーにとって、野球の延長は最大の敵なのですよww
日本シリーズでスタメンなのに一度もカメラに映らなかった隠れキャラ (つーちゃんねるブログ)
>>141が言っている通り、イメージ検索で調べてみたら確かに笑顔が良い感じ。^^;
なんか、世古口君(真ん中のデカい人)を思わせるキュートっぷりだwww
本日は、僕がヲタ道を歩んできたこの5年間を振り返り
特に大フィーバーした作品を皆様方へ、簡単にご紹介をしたいと思います。
機会がありましたら是非ゼヒ、一度は
手に取るなり目を通すなりして頂けたなら、嬉しく思うのでありますよー。
これを参照すれば私、サクラひろの趣味趣向・性癖が
手に取るように分かるだろう思うので、共通する面白さを持った作品が何かありましたら
リコメンドして頂戴っ!!(゚Д゚)
新旧問わず、あくまで僕が当時ハマッタ作品を時系列として並べているのであしからず。
【2000年】
「ラブひな」 赤松健
http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/lovehina/
(原作: 1998年~2001年 / TVアニメ: 2000年04月~同年09月)
★★★★★
「トラブルチョコレート」 ROBOT・JFN
http://www.jfn.co.jp/TC/
(ラジオ: 1998年10月~2001年3月 / TVアニメ: 1999年10月~2000年03月)
★★★★☆
「ラブひな」で、見事ヲタへの道へと転落。(;´ω`)
後にも先にもこれ以上に面白い漫画は、出てこないだろう思っております…その位に
今になって読んでも、大絶賛出来ちゃう素晴らしい作品。
「トラチョコ」は、偶然聞いたラジオがきっかけ。
そして、僕がウェブサイトを作るきっかけになったのもコレ。
何気にこのサイトは2001年から開設しているんだぜー、当時はファンサイトとしてでしたがww
ラジオドラマの破天荒ぶりに負けず劣らず面白い、原作者さん本人には笑かされました。∩(・ω・)∩
【2001年】
「ちっちゃな雪使いシュガー」 蒼はるか
http://www.tbs.co.jp/snow-sugar/
(TVアニメ: 2001年10月~2002年03月)
★★★★★
ブロッコリー唯一の良心。
赤ん坊から年配のお方まで、幅広い世代に是非ゼヒ見て貰いたい…っ!!
本当に心温まる、ファンタジー作品。
サントラは必聴。
【2002年】
「Kanon」 Key
http://key.visualarts.gr.jp/product/kanon/index18se.htm
(ゲーム: 1999年06月 / TVアニメ第1作: 2002年01月~同年03月 / TVアニメ第2作: 2006年10月~2007年03月)
★★★★☆
「AIR」 Key
http://key.visualarts.gr.jp/product/air/index18se.htm
(ゲーム: 2000年9月 / TVアニメ: 2005年01月~同年03月 / 劇場版アニメ: 2005年02月)
★★★★★
「"Hello, world."」 Nitroplus
http://www.nitroplus.co.jp/pc/lineup/into_04/ ※リンク先音注意
(ゲーム: 2002年9月)
★★★★★
「それは舞い散る桜のように」 BasiL
http://d.hatena.ne.jp/keyword/それは舞い散る桜のように
(ゲーム: 2002年6月)
★★★★★
「家族計画」 D.O.
http://www.do-game.co.jp/release/soft/kazoku/
(ゲーム: 2001年11月)
★★★★★
「灰羽連盟」 安倍吉俊
http://www.geneon-ent.co.jp/rondorobe/anime/haibane/
(TVアニメ: 2002年10月~同年12月)
★★★★★
「NHKにようこそ!」 滝本竜彦
http://www.kadokawa.co.jp/hikky/
(原作: 2002年1月 / コミカライズ版: 2004年~連載中 / TVアニメ: 2006年07月~同年12月)
★★★★★
「ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ」 滝本竜彦
http://www.kadokawa.co.jp/book/bk_search.php?pcd=200109000068
(原作: 2001年11月)
★★★★☆
Key作品に関しては、もはや語るべくもないだろう。(゚Д゚)
音楽・シナリオ、何を取ってもハズレなし! 後世に伝えたい、究極エンタテインメンツ!!
この年はエロゲー開拓期で、どれも外せないモノばかり。∩(・ω・)∩
アダルト版「ドラえもん」のような友情活劇「"Hello, world."」は、あまりの格好良さに悶絶。
ハイセンス過ぎるお笑いテキストの「それ散る」で、今や生粋の王雀孫ファン。 「俺つば」マダー。
当時、メンタル面で大変不安定だった為
滝本竜彦氏の著書を読んだ時は、雷に打たれたような衝撃を受けましたよ。(;´ω`)
今や、コミカライズ版のぶっ飛んだ展開にはドン引きですが
この頃に読んだ、「NHK」の内容は革命的でした。
こんな生き様もアリだなと、180度考え方が変わったものですwww
え~、紹介の途中ですがここで
第1回! チキチキ コレだけは聞いとけ、サントラ・ランキング!!
1. 「"Hello, world."」 (試聴) 総じて神クラス。 特にボーカル曲は必聴!
2. 「ちっちゃな雪使いシュガー」 テレビで頻繁に使われているので、1曲は聞いた事あるはず。
3. 「灰羽連盟」 ヒーリングにもってこい。
【2003年】
「Wind -a breath of heart-」 minori
http://www.minori.ph/lineup/wind/
(ゲーム: 2002年4月 / TVアニメ: 2004年07月~同年9月)
★★★☆☆
「CROSS†CHANNEL」 FlyingShine
http://www.flyingshine.com/product/crosschannel/
(ゲーム: 2003年9月)
★★★★☆
「超人計画」 滝本竜彦
http://www.kadokawa.co.jp/book/bk_search.php?pcd=200305000069
(原作: 2003年07月)
★★★★☆
「家族計画」に続く、田中ロミオ(前者では山田一名義)作品
「CROSS†CHANNEL」主人公の、斜に構えた言動が好きだった。
もはや当時の流行語といえば、「生きている人、いますか?」だったよねww
「Wind」は、コミケ出展時に見かけたminoriブースでの
販売物のデザインの良さに惚れてゲームを手に取った、って感じでした。(;´ω`)
【2004年】
「CLANNAD」 Key
http://key.visualarts.gr.jp/product/clannad/
(ゲーム: 2004年04月 / 劇場版アニメ: 2007年予定)
★★★★★
「planetarian ~ちいさなほしのゆめ~」 Key
http://key.visualarts.gr.jp/product/planetarian/
(ゲーム: 2004年11月)
★★★★★
【2005年】
「涼風」 瀬尾公治
http://www.suzuka-tv.com/
(原作: 2004年~連載中 / TVアニメ: 2005年07月~同年12月)
★★★★☆
「智代アフター ~It's a Wonderful Life~」 Key
http://key.visualarts.gr.jp/product/tomoyo_after/
(ゲーム: 2005年11月)
★★★★★
どういうわけか、久々にこうもベタなラブコメに大フィーバーした「涼風」ww
今や、新章へと突入後の超展開にはついて行けず敬遠気味。('A`)
【2006年】
「もしも明日が晴れならば」 ぱれっと
http://www.clearrave.co.jp/product/mosiraba/
(ゲーム: 2006年02月)
★★★★★
「ARIA」 天野こずえ
http://www.ariacompany.net/
(原作: 2002年~連載中 / TVアニメ第1期: 2005年10月~同年12月 / TVアニメ第2期: 2006年04月~同年09月)
★★★★★
後述する、「Dear My Friend」メンバーによる新作「もしらば」は
ヒロインが幽霊という斬新なテーマに、大方予想のつくEDであろうとも
王道展開ならば、確実に涙出来るだろう期待を馳せてプレイ!
そんなこんなで、余裕のよっちゃんで目から汗が大洪水でした。(;ω;)
「ARIA」に関しては、はじめは空気アニメと小馬鹿にする一方だったのに
気付いてみればコスプレ衣装を着用するまでに大ハマリww
ホント良い意味で、この空気には敵わんよ。(´ω`)
以下、各年の次点作品。
パーマリンク | コメント (4) [アニメ, ゲーム, コミック, 本, 雑記 2006年]
つーか、MOSAIC.WAVのサイトのディスコグラフィーを見ていたら
iTunes Storeに限らず、色んな所でネット配信をしているのねwww
どんだけ販促活動に力を入れているんだー、グッジョブ過ぎます!(゚Д゚)
でも新曲の「最強○×計画」とか、ランティスが絡んでくるヤツだと
配信には全くもって期待が出来ないのが、実情なわけで…。
【最近買った漫画】
柏原麻実 「宙のまにまに」 第1巻
きづきあきら 「ヨイコノミライ」 完全版 第4巻(最終巻)
高校の部活動という
同じ舞台でありながらも
どうして、こうも違うモノになるのかww
清く明るい天文部と
蔑みと嫉妬の漫研て、とこでしょうかね…。('A`)
前者に関しては、RIC-K君がやたらと大絶賛をしていたので。
姫は俺の嫁とかどうとかアホゥな事を言っていますが、どう考えても俺の嫁です。
パーマ少女は、永遠の憧れなのさー。
でだ、メトロ13号線が出来ると東横線が地下化して地上が埼京線兼湘南新宿ラインとなるため便利になると思われる。
つまり乗り換えのために地上に出る人が少なくなるのである。
こうなるとたとえば109とか道玄坂に用がある人は別にして乗り換えの時間があるから買い物していこうかなと考える流動顧客が減る恐れがる。
極端に減ることは無いにせよ東急百貨店は割りと深刻に捕らえてるらしくいろいろ画策しているらしい。
サクラひろ: 2006年10月20日 14:49勿論、"あのゲーム"というのは「planetarian」の事です!(゚Д゚)
なんだ君は! 読心術が出来るのかwww
もはやゲームだけでは飽き足らず、兵庫は明石までプラネタリウムを見に行った程だww
ちなみに上記、渋谷・五島プラネタリウムの後継施設に関しては
こちらに詳しい記事が掲載されています。 ちょっち、ソースは古めですが…。
2006年10月21日 オリオン座流星群が極大 (AstroArts)
ピークは一昨日の深夜だったそうですが、観測には昨晩が最も適していたそうです。
『最強○×計画』 MOSAIC.WAV
\1,200 ランティス
TV 「すもももももも ~地上最強のヨメ~」 OP
『Chercher~シャルシェ~』 KOTOKO
\1,890(初回限定盤) ジェネオン エンタテインメント
OVA 「マリア様がみてる」 ED
『Love Power』 Aice5 ※リンク先音要注意
\1,890(初回限定盤) キングレコード
TV 「乙女はお姉さまに恋してる」 OP
『はぴねす!』 村田あゆみ
\1,260 5pb/Five Records.
TV 「はぴねす!」 OP
『もどかしい世界の上で』 牧野由依
\1,155 ビクターエンタテインメント
TV 「N・H・Kにようこそ!」 ED
『宇宙で恋は☆るるんルーン』 ルーンエンジェル隊
\1,200 ランティス
TV 「ギャラクシーエンジェる~ん」 OP
『勇侠青春謳』 ALI PROJECT
\1,155 ビクターエンタテインメント
TV 「コードギアス 反逆のルルーシュ」 ED
以上、25日の水曜日に発売ラッシュとなる今期新番・継続番組のアニメ
オープニング・エンディング主題歌CDで、上から欲しい順に羅列してみた!!
『最強○×計画』に関しては酷い酷い言いながらも、もはや完全に毒されて
Stage6の動画から音のみを抽出して、リピート再生しまくりですよッヒャッヒャッ!(゚∀゚)
なんつーかね、このブッ飛んだ歌詞にデジャヴュを感じると思ったら
アレですよ…「りぜるまいん」のOP曲(歌詞)が、こんなだった。。
ホント、これだけは聞くに耐えないッス…。
パーマリンク | コメント (8) [アニメ, コミック, 雑記 2006年, 音楽]
ち ゅ る や さ ん V S 水 銀 燈 (⊂⌒⊃。Д。)⊃カジ速≡≡≡⊂⌒つ゚Д゚)つFull Auto)
>>1が最強過ぎwwww
ホント、ここ最近は「すもももももも」のオープニング曲が頭から離れなくて参った。
これこそが正に、究極電波って感じですよー!アヒャ(゚∀゚)
ところで僕がアニヲタである事は、職場では周知の事実なわけですが('A`)
バイト先の店長曰く、夏休みの間に泊まりにきていた親戚の子供と息子さん達が
夜中に起きてテレビを見ていたらしく、偶然その時に
前期の同時間帯に放映されていた「貧乏姉妹物語」を見たようで、その次の週から
毎回ビデオに録って貰うようせがまれて、録画をしていたみたいなんですけど
「ここ最近からヘンなのがはじまって息子が困惑しているけど、もう終わったの?」
とか聞いてくるもんだから、すかさず
即刻視聴はストップしましょうと的確なアドバイス。m9(`・ω・´)
で、話変わってこのアニメのオープニングが『最強○×計画』って曲なんですけど
歌っていらっしゃる方達が、MOSAIC.WAVなんですね。
最強のエロゲムービーを決めるスレで、最近になって耳にした人も多いのでは!
っていうか、どういうわけかフツ~に
「いたじゃん」のOP曲もが、iTunes Storeにラインナップされているのがゴイスwww
Love Cheat! (SPACE AKIBA-POP) / MOSAIC.WAV ※リンク先要iTunes
そんなこんなで、色んな意味で注目の彼らのデムパ曲。
アニメは放映地域外DAヨ!って、お方は
BIGLOBEストリームにて無料配信されているので要チェケラッ!!
【俺的ランク: ハレンチ☆パンチ】
1. HONEY MARMALADE
2. メガホン
3. Doki Doki! My Sister Soul
4. Girl's Navigation
5. ジュエル
【mixiミュージック総合ランク: ハレンチ☆パンチ】
1. ねこにゃんダンス
2. Doki Doki! My Sister Soul
3. Girl's Navigation
4. HONEY MARMALADE
5. 急上昇JUMP↑
電波といえば、最近では『ねこにゃんダンス』なわけですが…僕もアニメから入った口で
見事、ハレンチ☆パンチに中毒ってしまったゼ!∩(・ω・)∩
そんなわけで、アルバムを借りてきましたー。
この間迄は買う買う言っていたのに、結局レンタルにて…だって特典DVDの動画が
YouTubeにうp / られているんだm…。(殴
ちなみにもう片方、左側にに写っているシングルには
アルバムのみで補完出来る楽曲が収録されているんですけど…
『ねこにゃんダンス』(Type☆H)がアルバムに収録されてなかったので
同様にType☆Pの楽曲も収録されていないものだろうと思いこんで、見事しくった。死
僕のお気に入り楽曲は
見事に全部が全部、疾走感あふれる曲調ばかり!!(゚Д゚)
特に『HONEY MARMALADE』・『メガホン』なんて、群を抜いて良過ぎるッスよ!
歌詞の青臭さがなんとも、カッコ可愛いんですww
で、大衆ではどの楽曲が人気なのかを知る為
mixiミュージックのランキングより、今現在のトップ5を参照。
どうみても、アニヲタ勢が強過ぎます…。(;´ω`)
でも、週間ランキングを見ると『HONEY MARMALADE』が2位に付いているんですよね。
(1位は『ねこにゃんダンス』…段違いの人気っぷり。。)
「ちょこッとSister」のアニメタイアップに押され
影に隠れがちな他の楽曲も、とっても素晴らしいものばかりですし
全楽曲、公式サイトにて試聴が可能となっている他
iTunes StoreやNapsterでも購入・試聴が出来るので、是非ゼヒ一度
お聞きくださいませマセっ!!(゚∀゚)
特にNapster!
加入されている人は勿論、アカウント登録のまだなお方は
1週間のトライアル期間中にでも、騙されたと思ってフルバージョンを聞いてみてくださいよww
加入済みのむぎさんは、無条件でダウンロード。
最優先事項よ!m9(`・ω・´)
あぁ、もう…ここ最近の生きる糧というかなんというか、一週間の楽しみが
実写ドラマ版「半分の月がのぼる空」になりつつある今日この頃なのです。。('A`)
よくあるような俳優の売り込みメーンの作りとは違い、普通に出来が良いと思うんですよー。
最もダメな例: 「アンティーク ~西洋骨董洋菓子店~」
(現在、放映されている月9の「のだめ」はどうなる事やら…。^^;)
【今期新番俺ランク】
1. 「半分の月がのぼる空」 (実写ドラマ)
2. 「DEATH NOTE」
3. 「ゴーストハント」
4. 「BLACK LAGOON The Second Barrage」
5. 「乙女はお姉さまに恋してる」
以上、こうんな感じですね。∩(・ω・)∩
今期新番ではまだあと一本、11月スタートという事で始まっていないのがあるわけですが
それが実写ドラマ版「地獄少女」だったりしますww
こちらも、どんな感じに仕上がるのか不安と期待が入り混じりながらも
放送開始を楽しみに待っておりますよー、…っても
"閻魔あい"の感情を押し殺したような表情を演じようものなら、もんの凄い滑稽になりそうな悪寒。。
ちなみに、今期新番のオープニング・エンディング曲では
特に「おとボク」のOP曲、Aice5『Love Power』(試聴)が良い感じ。
一つ前のシングル『友情物語』から僅か半年にして
早くもニューシングルをリリースと、絶好調なAice5ですが…僕は切に願っています。
DROPSよカムバーック!!(えー)
【俺的イメージ】
國府田マリ子: ボケ・ツッコミ
金田朋子: ボケ(天然) / こちらも見ると吉ww
神田朱未: ツッコミ
野中藍: ツッコミ・ボケ(エロ担当) / ラジオでの下ネタ連発なイメージしかないのでww
白石涼子: ツッコミ
時に昨晩放送された「BLACK LAGOON」では、双子編がクライマックスを迎えたわけですが
残酷な言葉を平気で吐くグレーテル(CV: 金田朋子)に、危うく惚れそうに。(*´Д`*)
ていうか、はてなの金朋さんの頁にある
1973年5月29日生まれという噂。には、ワロタ。
6歳と324ヶ月
うわさでは903iSは出ないで904iが出るって聞いたのですがホント、今回のドコモ903iシリーズは魅力的なラインナップばかりだったんですけど
もしこれが本当なら春には904iが出るのでしょうか?
903iを買おうと思っているのですが、すぐ904iが出るなら
903iはスルーしたほうがいいですよね…
どうも、デザインに癖があり過ぎて…どれを取っても微妙な感じが。。
僕がSH902iへと機種変更をしたのが、今年の2月半ばだったので
新端末を使いたいならば、最低でもあと半年は待たなければ
莫大なお金がかかっちゃうので(一年未満だと4万が相場か)、暫くは我慢です。(;ω;)
前回の夏モデルの発売時期が、5月頃だったので
次期端末(903iSか904iか…。)まで買い控えるのもアリかな、とも思ったりしています。。



先日のイベント時に渋谷へと行った際
ドコモショップに、903iシリーズのモックが
展示してあったので触ってきました。∩(・ω・)∩
つーか、ピントが床に。。orz
ぶっちゃけ今回の端末のデザインは、どうにも奇抜なモノが多いせいか
比較的まともなSH903i位しか、僕には選択肢はないですね…。
画面を横に倒す事の出来る端末は、フルブラウザを使う時に非常に便利そうですけど
出来る事なら、予想外の動きが良いと思うわけで。。
僕に言わせてもらえば今回、同時に発表されたSH903iTVがマジ・ベスト端末だっつーのに
こちらだとGPSが非搭載だったりと、なんで全部入りを出さないんだと
本当に悔やまれます。。(;ω;)
SDオーディオ&WMA対応の「SH903i」 (ケータイ Watch)
モックを触っていて気付いたんですが…なんか、今回のSH903iから
どういうわけか、電源の差込口が側面に変わってるんですけどー。(´Д`)
例えば充電パックを使うときなんか、横に挿そうものならT字型になって
ポケットとかに収まらないじゃんかヨ! ファック!!
一昨日は、夏コミぶりにお会いするyasuさん(ピンクのウィッグのお方)と一緒に
渋谷のパルコにて開催されている渋谷アニメ祭り(本日まで!)内にて行われた
声優の葉月絵理乃さんのサイン会へと行ってきましたー。
互いに「ARIA」がお気に入りな私達なわけで
言わずもがな…足を運んだ理由は、お察しの通りです。。(灯里を演じていらっしゃいます。^^;)
一つ前のエントリーに詳しい事を書きましたが
サイン会への参加条件とやらが、当日
作品の関連グッズ3,000円以上の購入者を対象
としており、物販リストのページを見る限り
扇子(約2,000円)とボイスクロック(約6,000円)のみと
鬼のようなラインナップぶりだったのですが
実際には、イベントの物販会場にDVDやCDやらと
多様なグッズがしゃんと揃っていて、安心しましたww
ていうか、このイベント…フロアの8割を占めるであろう物販スペースに
壁際に沿った各出展社の展示は、それぞれテーブル一つ分位のスペース。。(´Д`)
プロモーションエリアこと上映スペースも、昔のげっちゅ屋並の狭さに並んだイスが4つと
ぶっちゃけ、全然楽しめる要素がなかったですよ。。
ていうか今週末から秋葉原にて開催される、エンタまつりと合同にすりゃあ良いじゃないかとww
サイン会への参加には、先着100名という制約がある為
早めに会場へと向かわないと、整理券が捌けてしまう可能性があるわけですが
失礼な話、葉月絵理乃さんの人気の程が分からないので
とりあえず8時半に待ち合わせとして、赴いたのですが…イベント自体が小規模なのか
全体の待ち列も、開場1時間前にして100人もいなかったんじゃないでしょうか…。。
ていうか、向かいのパルコでもSTUSSYの待ち列があり
B-BOYな方達との温度差が激しかったのは、言うまでもない。('A`)
参加整理券は難なくゲットし、サイン会の始まる15時までの間は
暇を持て余してしまう為、コスパとまんだらけへ向かう事にwww
事前にGoogle Mapsで場所を調べておいたのですが、これが思いの外アバウトで
小一時間、渋谷をウロウロと彷徨う事に…。
僕がギブアップしたのをみかねて、yasuさんがEZナビウォークを駆使しその場で検索!
こんな時にこそはホント、GPS搭載の携帯が頼りになります……がっ!
しばらく歩いた後、指定された場所へ到着はしたものの
コスパはコスパでもお店の方ではなくオフィスへ無事到着wwwwww(えー)
(タブリエって書いてあったから間違いない。死)
そんなこんなで、渋谷の路頭を
ひたすら歩いている最中に見つけた
素敵なカッレ(小道)ww
一歩飛び出せば、ゴミゴミとした
人の波に飲み込まれてしまいそうな
渋谷という都会のこの街で
ぽっかりと現れたオアシスの様な
とっても静かな場所でした。(*´Д`*)
こんな些細な事に感動を覚えるのも、やはり「ARIA」の影響大といった感じです。^^;
具体的には、原作コミックス第3巻に収録されている「街の宝物」
そして、アニメ版2ndシーズン「その 宝物をさがして…」などでしょうかww
Now you got a treasure in your heart.
まさに、そんな心境です。(´∀`)
ちなみに場所は渋谷のお隣、井の頭線の神泉駅前。 (Google Maps)
画像にもあるように、踏み切りを挟んで駅を出てすぐにトンネル直結!
暗闇へと繋がる大穴が迫力満点で、大興奮でした。
その後、サイン会の直前となってから「何か差入れでも」と唐突に思いつき
会場となるパルコ内の2つ下のフロアにて、即席でプレゼントを用意。(´Д`)
携帯のフルブラウザから、Wikipediaの葉月さんの項目をその場で参照し情報を仕入れた結果
趣味にアロマテラピーとあったので、アロマセットを購入。(紫なので、ラベンダーと思われる。死)
あぁ…でも、素人が突飛に選んだモノなんて
逆に、貰っても迷惑だったりするかも。。
と、ネガティブな事ばかりが
頭をよぎります。(;ω;)
使って頂けたならば幸いです
って、感じですかねw
頂いたサイン。
そんなわけで、サイン会
ご苦労様でした&お疲れ様でしたっ。
これからのご活躍を期待しております。(´ω`)
当日、買ったモノ。(イベント参加対象商品)
「ARIA The STATION Neo-VENEZIA INFORMALE」
サイン会目的でボイスクロックの6,000円は、正直キツい
と思っていたので、助かりました。(;´ω`)
ちなみに、袋入れで一緒に入っていたチラシには
「地獄少女」をモチーフとした冥土カフェの、200円分の割引券付き。
汁セットにすると、合計金額が1,200円となるので地味に便利ですww
勿論この日には、冥土カフェへも足を運んできましたよ!!
そちらの事については、また後ほど。∩(・ω・)∩
パーマリンク | コメント (4) [ARIA・AQUA, アニメ, イベント]
最新映像&グッズで溢れる「渋谷アニメ祭り」明日は人気声優も (GA Graphic)
料金: 無料昨日より渋谷パルコで開催中のイベントに、本日はなんと
会場: PARCO MUSEUM 渋谷パルコ パート3 / 7F
期間: 2006.10.13(fri) - 2006.10.16(mon) 会期中無休
時間: 10:00am - 9:00pm (入場は閉場30分前まで / 最終日は6:00pm閉場予定)
アニメ版「ARIA」にて灯里を演じる、葉月絵理乃さんのサイン会が行われるとか…っ!
整理券の配布条件が当日、作品のグッズを3,000円以上購入者を対象とするらしいのですが
グッズの販売商品一覧を見る限り、アリスの扇子と灯里のボイスクロックしかないじゃないかとww
それも6,000円て…流石の僕でも手を出そうとは思えないッスよ。。(;´ω`)
せめて、アニメのDVDかCD辺りでも置いてくれていれば嬉しいのですけれど…もしくは
衣装の小物でも物販してくれよー。(冬コミ用にコレを買い揃えておきたいからネ!www)
10月14日(土) 15:00~16:00そんなわけで、SNS内の日記で召集をかけた結果
参加条件: 当日、ARIA関連商品を含む3,000円以上お買い上げの方。
本日はyasuさん(灯里のお方ですww)に付き合って頂く運びとなりましたー。∩(・ω・)∩
ついでに、同じく渋谷パルコ(場所は違う)にて期間限定でオープン中の
「地獄少女」をモチーフとした冥土カフェなる所へも、行ってみたいと思いますww
アニメ「地獄少女 ニ籠」から生まれた「冥土カフェ」に潜入 (AV Watch)
「いっぺん寄ってみる?」冥土カフェ・地獄少女@SHIBUYA 期間限定オープン (メイドさん的Blog)
PS2「ARIA The NATUAL ~遠い記憶のミラージュ~」主題歌 試聴配信開始 (アニメイトTV)
主題歌
BLUE BLUE WAVE
作詞・作曲: 志倉千代丸
編曲: 磯江俊道
歌: KAORI
エンディングテーマ
その小さな小さな微笑みで
作詞・作曲: 志倉千代丸
編曲: 上野浩司
歌: KAORI
攻略: ARIA The NATURAL ~遠い記憶のミラージュ~ (隠れ家)
ようやっと、プレイステーション2版「ARIA」を一通り終わらせました。
選択肢は非常に優しいものばかりなんですけど、スムーズにストーリーを楽しむ為にも
攻略サイトさんのチャートを参考にして進めたッス。(邪道いうない!)
とりあえず感想を…というか、結論からいいますと。。
この「ARIA」という作品の世界観を熟知されている方は、是非一度プレイを。
マジ、サプライズ。(なんのこっちゃ)
で、逆に原作もアニメも未読・未視聴って方には絶対にプレイして欲しくないです…。(´Д`)
いろいろと、勘違いされてしまいそうな感じなんで。。
いやぁ…ホント、ぶっちゃけて言いますと
シナリオ・構成作家さんには、世界観クラッシャーの称号を捧げましょうwww
一概に、悪い意味というわけではないんですけど。^^;
それぞれの師弟の絆なんかは、アニメ版なんか以上に強いモノと感じられましたし
そこら辺はもう、本当にグッジョブなお話でした。
特に、アリスのルートではアテナさんをマm…。(ゲフンゲフン
※ネタバレ
[色反転: でも、死ぬだの死なないだのと大事件を起こすのはどうかと思うんだ。^^;]
全体を通しでプレイしてみて思う事は、やっぱり
殆どが共通シナリオってのが、大きくポイントダウンなわけで。。
悪く言えば、飽きてくるんですよ。(´Д`)
鍵信者の私なんで、他にプレイしたゲームと言えば「CLANNAD」なんかになるわけですけど
こちらと比べてしまうと、どうしてもシナリオのボリュームがあんまりにも段違い過ぎるし
脇役にまで全く異なったストーリーを、全キャラクター分のシナリオを用意されている
このゲーム経験者からすると、非常に物足りない印象なんです。('A`)
まぁ…だーまえがスーパーエンターテイナー過ぎっていう、話ではあるんですけどねw
「ARIA The NATURAL ~遠い記憶のミラージュ~」 壁紙ダウンロード (GA Graphic)
ようやっと、全員分が出揃った感じですかね?
僕はといえば壁紙に、1番目に公開されたヤツのを使わせて頂いておりまふ。
いい笑顔だぁ、アリシアさん…。(*´Д`*)
「Firefox 2 RC2」がリリース、RC1の不具合修正など (INTERNET Watch)
久しぶりのメジャーバージョンアップとなる、Firefox 2.0の正式リリースを目前に
開発者向けの最終ベータ版がリリースされていたので、フライングで導入してみた!(゚Д゚)
ちょっと前までは、もはや流行語となりつつあった
なんでもかんでも"2.0"を付けりゃあ良いってもんじゃないと思わせる、この御時世
タイミング良く、1.xから2.0へと飛躍するFirefoxさんなわけですが
変更点で特に目立つのは、やはり見た目。
デフォルトテーマのデザインが若干、変更を加えられていたり
検索ボックスの横に実行ボタンが付いていたりと、地味ーに使いやすく
便利になった感じです。∩(・ω・)∩
後者に関して今までは、マウスでコピーした文字列を検索ボックスにペーストしても
キーボードでエンターボタンを押さないと検索を実行出来なかったわけで…。
まぁ…文字列を選択して、右クリックのコンテキストメニューから
検索をすりゃあ、万事解決ではあったんだけど。(;´ω`)
他に目だった変更点では、画像にもあるように
Googleのツールバーじゃなく、組み込みの検索バーでもサジェスト機能が付いた事。
それと、検索バーの管理が出来るようになっていたのにはグッジョブ。
いらんものは削除出来るし、上下の順番も入れ替えが出来るようになったので
頻繁に使うサイトを一番上に、持って来たッスよ。。
こういったテスター向けの段階では、拡張機能の互換性が確認出来ないものが殆どで
究極どシンプルブラウザとしか機能しない事ばかりなんだけど、今回のでは
僕の使用している拡張機能全て、問題なく動作したのでご報告。
All-in-One Gestures (0.18.0)
思いのまま、マウスチェンジャによる操作を自由自在にカスタマイズ!
bbs2chreader (0.2.12)
その名の通りFirefoxが、2ちゃんねるの専ブラと化してまうクールなツール。m9(`・ω・´)
IE View (1.31)
GyaOとかの対策に。。('A`)
ていうか最終候補版だから、おそらく殆どのモノが問題なく使える状態にあるのかも。
さぁそんなわけで皆さんもウェルカム、Firefoxへ!(゚Д゚)
快適なブラウジングで、インターネットライフを充実させよう!!
愛らしいキャラクター(どう考えてもこっちだろー!)に、愛着も湧いちゃうってもんだぜ?
来月の14日に発売予定のMicrosoftの"Zune"ですが、Engadgetにて、そのZuneのデザインを再デザインするコンテストが行われています。もし仮に、フルスクリーン型のポータブルプレイヤーが出回ったとしたら
中には次期iPodの予想デザイン案と似てるものもありますが…(笑)
今のノートパソコンの殆どの形が似偏っているのと同じように
完成形ともいえるのが、次期iPodの予想デザインに当たるんじゃないでしょうかね。(;´ω`)
ていうか、リンク先右上の画像にある
半円形のダイヤルキーこと、ウルトラモバイルPCのキーボード風なヤツが凄く魅力的www
実際、これが売りに出されようものなら
次期iPod(あくまで予想デザインだが)の、擬似クリックホイールなんて目じゃないと思うぞ!!
しかしホント…今の状態でZuneを売りに出そうものなら、絶対に勝ち目はないだろうし
ほんの少数ですらも、シェアを奪おうなんて事は甘っちょろい考えじゃなかろうか。。
だって、アレですよ
Zuneデバイスとストアは、いずれもMicrosoftのPlaysForSureロゴプログラムの対象に含まれない。つまりは、Windows Media陣営でありながら
つまり、Zune Marketplaceで購入された曲は、PlaysForSureデバイスで再生できない可能性があり、その逆も同様だということだ。
Napsterやgoo Music Store・OnGen・mora winが使えない事態にあるわけで。(´Д`)
もうホント、アボカドかとバナナかと…。
自社技術通しで、競合しあってどうすんだ~。。
もうホント、マジで
強いてコメントするなら、「せめて年末商戦一回分くらいはZuneを売らせてあげてください」といったところでしょうか。全く同じ言葉を捧げてやりたいネ!
ARIA The NATURAL (2ndシーズン)
第26話(最終回) 「その 白いやさしい街から…」 2006/09/24(日)放送
今年も、ネオ・ヴェネツィアが銀世界に変わる季節がやってきました。原作コミックス第6巻、「スノーホワイト」より。
そんなある日、アリシアさんと散歩に出掛けた灯里は、藍華たちと話していたことをアリシアさんに投げかけます。
「どんな大人になりたかったんですか?」。
しばらくして、アリシアさんは雪玉を転がし始めました。
いくつかの路地を通り過ぎ、大きくなっていく雪玉。
もちろん灯里も手伝うのですが…。
あれ、アリシアさんの答えは?
テレビアニメーション版の放送が終了してからもう、早いもので2週間が経ちますね。。(;ω;)
日曜深夜の放映時間帯という事もあり、翌月曜日からの辛い日常への回帰に
「ARIA」から滋養強壮栄養補給していたってもんです、本当に…。
それがもう…断絶してしまったここ最近では、心神喪失な毎日ですよ。(えー)
この作品は、原作コミックス8巻の「送り火」なんかを見てもそうですが
夏を惜しむ模写が多く見受けられると思うんですよね。
エンディングテーマとして流れていた、葉月絵理乃さんの歌う『Smile Again』にも
「さよなら 今年の夏に別れを告げた」なんて歌詞もありますし。
アニメ版の最終話では思いっきし冬真っ盛り!、ってな感じでしたが
僕も「ARIA」の終わりと共に、ようやっと夏が終わりを告げ
冬が到来してきましたよ…まぁ、具体的にいうと
夏服をしまって冬服を出したってだけなんですけど。(´Д`)
いや~、ファッションに無頓着なだめんず最前線のヲタな僕なんで
春物・秋物の服がないわけですよ…。
季節の微妙な変わり目時になると極端に衣替え、コレ。('A`)
まだまだ、暑い日が続く今日この頃ですが
既にコートが部屋の中にかかっているのは、きっと俺だけに違いない…。
(本日の最高気温は26℃デシタ。死)
今回の最終回で、物凄く興味を惹かれたものがありました。
それが「ホワイトココア」です。
淹れてくれたおばちゃんが「ホワイトチョコからつくったのよ~」と
言ってて、物凄く気になってググったりしてみたんですが
確かにホワイトココア(白ココア)というのは実在するようなのですが
飲み物としてのホワイトココアの現物を確認するまでには至りませんでした。orz
mixi [AQUA・ARIA] トピック: ホワイトココアって…なんと、PRONTOにホワイトココアが!



早速とばかりに、僕も
足を運んでみましたwww
メニューには、ホワイトココアの他
ビターココアとでツインに、並んでいたので
そちらとも合わせて注文をし
飲み比べてみましたよ。∩(・ω・)∩
健康系のブラックココア×癒し系のホワイトココア
ホワイトココアで…まずビターココアを一口飲んだのですが、これがもう激甘!
北海道根釧地区限定の成分無調整な牛乳に
ホワイトチョコレートを加えた思わずほっとするまろやかな美味しさです。
風味豊かなホワイトチョコレート
ホワイトチョコレートとは、カカオマスを使用しないココアパウダー、砂糖、ミルクで白く仕上げたものです。
カカオマスが入らないのでミルクの風味が活きています。
僕はスターバックスなんかへと行っても、コーヒーの味を楽しむとかそんな事は丸無視で
とにかく、甘く甘くなるようにトッピング(?)をするのですが
(スタバフリークのはぶさんより教わった、キャラメルマキアートエクストラソースなど。死)
いや~、イイ勝負になると思うッスよ…。
ココアってこんな、ひたすらに甘かったっけかと思ってしまいましたよ。。
次に、今回メーンとなるホワイトココアを一口こくり。
こちらはカナリ、甘さ控えめ。
ほのかなミルクの後味が…というか、タカナシの牛乳がデーンと置いてあったから
牛乳ベースなんでしょうねぇ。。(;´ω`)
パーマリンク | コメント (4) [ARIA・AQUA, アニメ]
【会期】
10月03日(火)~10月07日(土)
【会場】
幕張メッセ (千葉県千葉市美浜区中瀬2-1)
【入場: 全来場者登録入場制】
事前登録: 入場無料
当日登録: 一般1,000円・学生500円
rade先生が以前に、一緒に行こうと誘ってくれてはいたんですが
なんか、彼曰く"電子機器のパーツのイベント"などと言っていたもんだから
「これは全く興味ないわ~」と、流していたんだけど
Impress Watchなんかのレポートが出始めたら、どっこい
インターネッツな企業やら、デジタル機器の展示会なんかが半数を占めるイベントと発覚!(゚Д゚)
携帯端末や音楽プレイヤーやら、こういったモノって男の子なら皆興味深々だよね!!
僕の学校は千葉なんで、通学に使う京葉線に乗っていても
HD DVDの紙袋を提げる外国人率の高さといい、気にはなっていたんだけど
先日の合宿免許で、就業時間があんまりにも少な過ぎて
お金の余裕がないって理由からも敬遠していたんですが、なんか調べて見たら
事前登録で入場料が無料になるとか!
そんなわけで急遽、昨日の学校帰りに幕張へぷらっと行ってきましたヨ。∩(・ω・)∩
流石は、デジタリアンなイベントwww1. Edy登録によってスムーズ入場
入場事前登録画面に、お手持ちのEdyカードまたはi-mode FeliCa対応携帯電話に表記されている16桁のEdy番号を登録していただくことにより、会場のEdy専用入口でリーダーにEdyをかざしていただくだけで入場証が自動発行され、スムーズにご入場いただけます。(料金はかかりません。)
2. バーコード画面をプリントアウトしてスムーズ入場
入場事前登録終了後に立ち上がるバーコード付画面をプリントアウトして会場の事前登録カウンターにお持ちください。
入場証を即時発行いたします。
僕もFeliCa対応携帯へと機種変をしてからというもの、モバイルSuicaやらを
バリバリ使いこなして、フル活用していますゼ!
勿論、事前登録時にはEdy番号の入力を忘れずに行いましたよ。(´ー`)
先日より始まった
定額制音楽配信サービスナップスター
を、前面に出してはいましたが
現行では一機種のみでしか対応しておらず
近々発表予定の903iシリーズより
順次拡大していくそうです。∩(・ω・)∩
新サービスのうち、3台までの携帯プレーヤーに転送が可能な「Napster To Go」を利用するには、Windows Media DRM10 for Portable Devicesに対応した機器が必要。で、その噂の903iシリーズ…なんと、今月12日に発表される模様ですヨ!!
携帯電話では、当初は富士通製のFOMA端末「F902iS」のみとなる。
夏野氏はビデオメッセージ中、「90……、言っちゃいけない次の機種で対応していく」と話した。
近く発表されるとみられる「903i」シリーズではNapster対応が拡大しそうだ。
ソニーやパナソニックなんかのブースでは勿論
ブルーレイ特設会場での、プレゼン時の
人のごった返しようは
HD DVDとは比べ物にならない盛況ぶり!(゚Д゚)
まぁ、位置的な優劣はあったとは思うんですが…。。
(HD DVDは一番端っこで、人が疎ら過ぎ。)
先日開催された「東京ゲームショウ2006」で、実際発売されるモデルのPS3でフリーズが多発、本体の熱を放出するために扇風機の風を当てている写真がアップされ、話題となっているぞ。先日のゲームショウにて、一躍話題となったPS3の実機デモを横目に
僕はといえば、壁一面に並べられたブルーレイディスクのラインナップから
あるタイトルを探し出す事に執着。



ずらずらーっと並べられた
人気洋画などのラインナップの中に
青のグラデーション(?)にロゴが一つと
シンプル且つ上質に洗練された
クールな「AIR」のジャケットに感動!!(えー)
ポスターも貼られていました。(´ω`)
他に、気になったモノといえば
テレビを介した、ネットに接続してコンテンツ配信を行う
「デジタルホーム実証実験事業」や、何故か今更になって再燃している「電子ブックリーダ」など。
後者に関しては、松下電器・パナソニックブースにて
実機をデモ展示されていたのを覗いてみた所、そこに写し出されるルイズに思わず釘付け。死
松下電器、年内発売予定の電子書籍リーダー「Words Gear」を展示 (INTERNET Watch)
コミックは角川書店中心
ラノベはメディアファクトリー中心
って感じのラインナップですかね、これは。
オリジナル、って所に小さく載っている挿絵(?)が
ちょこっと気になるぞww
写真では、ぼやけていてアレですが
イイ感じっぽくない?(゚∀゚)
公式サイトのURIが、書かれていたけど
控えてくるのを忘れた。。
検索しても出てこないし…残念。
その内に、正式な発表があるだろう思うので
要チャケラ!m9(`・ω・´)
その他、会場内を写真に収めてきた画像は
Flickrにアップロードしてあるので、是非ゼヒご覧くださいませ。(´∀`)
CEATEC JAPAN 2006 (僕のFlickrアカウント)
どうやら折り畳み不可
な、ドコモのデジタルラジオ端末。
とってもクール。
あれれー、翼人伝承会はー?死
まぁ、手堅くポニーキャニオンと
ひとくくりされたと考えるべきですかね。。(;´ω`)
パーマリンク | コメント (2) [AIR, イベント, ガジェット]
ナップスターが定額制音楽配信スタート。料金は月額1,280円から (Broadband Watch)
昨晩より開始された、定額制音楽配信サービス
ナップスターの日本版が、発表と同日にサービスインと
アップルみたく粋な事をしてくれやがってと、ワクテカしたのも束の間
蓋を空けて見ればもう、ホントにガッガリな内容だったというか何というか…。
謳い文句の「150万曲聴き放題」に嘘偽りはないものの、まさか
開始当初の配信楽曲は、洋楽=9割以上、邦楽=1割弱の構成比で、洋楽・邦楽の楽曲数はそれぞれ、定額=148万曲(洋)・2万曲(邦)、アラカルト=141万曲(洋)・9万曲(邦)。こんなショッパイもんとはこれいかに、って感じですよ。。
ここまで期待外れになろうとはと、驚きを隠せませんゼちくしょめー。
とまぁ、なんだかんだで早速とばかりに
クライアントソフトを落として、レッツ!ナップスター。m9(`・ω・´)
左: iTunes Store / 右: Napster Japan
一通り、オタソン関連の歌い手さんを検索してみましたが…マジ、これ
ダメダメにも程がありますよー、ていうか
一般の邦楽曲も含めビクター位しかまともに配信されていないとか、ありえねぇ。(´Д`)
例えば、GLAYや浜崎あゆみ(もろ、90年代末期の人間だ。死)すらも
配信されていないんですが…どゆ事さね。
契約時に、無料トライアルで定額プランの方を選んでしまった為
買い切りの方のブラウズが出来ない(と思う)ので、どうにも確認が出来ないのですが
そちらは前者に比べ、更に7万曲は多いはずなので
もう少し位は充実していると良いのですが、どうなんですかね…。。
iTunesにはない参加レコード会社に、キングレコードやジェネオンなんかもあるので
オタソンに関して、ナップスターが優位となる事に期待してみたり。(・ω・)
まぁiTunesの方は、たまーに参加レコード会社とか関係無しに
突飛に変わったインディーズなんかの曲も配信されているので、面白いんですよね。
例えばコレ。
姉汁 (オリジナルゲーム・サウンドトラック) ※リンク先要iTunes
片霧烈火氏で探していたら、出てきたわけで…。(;´ω`)
熱烈リクエストでも、あったんですかねww
その向こうの向こう側 イメージボーカルトラックス ※試聴あり
iTunes Storeを、霜月はるか氏の名前でブラウズしていたら出てきたんですけど
なんか、ジャケットがとっても素敵んぐ。
作品自体はコミックブレイドの漫画らしいんですけど、この半年間はずっと購読し続けていたのに
全く眼中に入りませんでしたよ…ていうか、「ARIA」しか読んでいなかったし。。(;´ω`)
で、YURIA氏の歌う2曲目の『優しさパズル』について一言。
これなんて『STAIRS』?(えー)
半分の月がのぼる空 (実写ドラマ版)
10月02日よりテレビ東京、毎週月曜日26時~26時半にて放映。
昨晩より始まりましたー。∩(・ω・)∩
僕はまだ、原作小説は未読なんで…何とも言えないのですが
アニメ版・コミカライズ版との主人公に比べ、凄いやんちゃな印象なんですが戎崎君。。
良くも悪くも健全な17歳少年の今が表現されているというか、なんというか
軟派過ぎやしないか、ちょっと…。
【CAST】里香役の石田未来氏は、派手過ぎず地味過ぎずで良い感じでした。m9(`・ω・´)
秋庭里香: 石田未来
戎崎裕一: 橋本 淳
世古口司: 中山卓也
山西 保: 中川真吾
水谷みゆき: 柏木貴代
谷崎亜希子: 吉野公佳
夏目吾郎: 岡田浩暉
多田吉蔵: 久保 晶
亜希子さん役の吉野公佳氏は、若過ぎじゃない所が妙にリアルwww
まぁ、すっぴんぽく見せる化粧だからってのもあるんでしょうけど。^^;
そして多田さん演ずる男優さんが、まさかの久保晶氏にバロス。
確かにエロジジイとしての印象はピッタリだけど、これはねーよと言わずにはいられないww
今回のドラマ版1話目では、コミカライズ版のちょうど1話目と同じ消化ペース。
アニメ版では、1話目前半の部分て感じかな。
単純にこのペースで進んでいったら、アニメ版と同じく
里香の手術後までを描くのだろうと思われます。
【関連】
半分の月がのぼる空 (アニメ版)
全6話 Yahoo!動画にて無料配信中 ※2006年12月03日(日)まで
「ハリー・ポッター」のエマ・ワトソンがシリーズ降板? (eiga.com)
全く話が変わるけど、もしもハリウッド版「ゼロの使い魔」なんてのが作られようものなら
ルイズ役には「ハリポタ」1作目辺りの、ハーマイオニーでお願い致します。(*´Д`*)
"Zune"と"iPod"を並べた比較画像 (気になる、記になる…)
こうして見ると、見栄え的に凄っえぇ魅力無さ過ぎるぞZune。(´Д`)
なんか、思っていた以上に分厚く見えるし…。
僕が今使っているのは第4世代20GBのiPodなんですが、それよか更に0.2mm厚いんですよね。。
(4GiPod20GB: 14.5mm / Zune30GB: 14.7mm)
脱iPodを図ろうとしている最大の理由ってのが
定額制音楽配信の対応端末が、Windows Media陣営って事なだけなんですけど
よくよく考えたら、月額1700円(あくまで推測)も出して多種多様な音楽を聞くのか
(ていうか、オタソンしか聞かないのは目に見えている。死)って話になるんですよ、これが。
それに「毎月17枚もツタヤでCD借りてるか?」って問われると、当然ながら答えはノーだし。。
iTunesの次期バージョンにて、不具合が解消されようものなら
やっぱり、アップルに魂を売り渡しちゃっていそうな悪寒です。(;´ω`)
それに、噂されている第6世代フルスクリーン・タッチスクリーンiPodなんかが発表されたら
まず間違いなく、そっちに気が傾くのは必至でしょうww
ウー氏によれば、MicrosoftはAppleの積極的な価格攻勢に不意を突かれた格好で、競争力を維持するために同じ価格設定を余儀なくされたという。付属品やらを別売りにして、機能拡充優先でやっても
Zuneの価格をiPodよりも低く設定しなかったのは「(Appleの)規模とサプライチェーンの力を実際よりも低く評価している」ことの表れであり、MicrosoftはZune1台当たり約50ドルの赤字を出すことになると同氏は説明した。
価格攻勢は頭打ちだろうねぇ…もし本当に、フルスクリーンiPodなんて出ようものなら
5・6万円の価格が標準になるんじゃなかろうか。。
プレイステーション3といい、ブルジョア嗜好が当たり前なのかこの世の中は!
俺の財政状況なんて、全く持って豊かとは程遠いんだゼ!!(;ω;)
ARIA The NATURAL ~遠い記憶のミラージュ~
買ってきた!!
勿論、"ARIAカンパニーでっかい詰め合わせ"をなんだぜ?(`・ω・´)
サントラもくっついているのでファンなら買っておけ、限定版! これ定説!!
ぶっちゃけ、フィギュアとかは同梱しないでいいから
価格をもう少し抑えて欲しかったかも…なんて、思ったりもしましたが
そんな事は撤回、撤回!!
これがまた、スゲー出来が良いんですよ。
(自分のは勿体ないから開けていないので、こちらの画像をご覧くださいww)
僕の大嫌いなピンキーとは違い、デフォルメするにしても
やたら頭がデカいんではなくて、バランス良く且つプリチーにしあがっているではないですかっ!
話変わって、僕のアバターアイコンを描いて下さっている
壱円壱拾参銭君が、新たにイラストを書き直してくれるとの事で
(ありがとうございますです。今ので十分おkkなんですけどね。^^)
講義中に書いたであろう、そのラフ絵を見させてもらったのですが…まぁ、なんと言いますか
せっかく書いてもらったのにこう言っちゃあ、アレなんだけど。。
……ピンキーはやめてくれ~。。('A`)
(画像アップロードしちゃってもいいかな?かなぁ?)
そして、短髪ショートな髪だからか本人曰く
どう見てもレナです。本当にありがとうございましたとか、自ら言い出す始末。(えー)
そして言い訳が
ていうか、服自体がウンディーネそっくりじゃね?だ、そうで…。
まぁ、確かに……。(;´ω`)
「ARIA The NATURAL ~遠い記憶のミラージュ~」レビュー
"癒し"にはお香もハーブも必要ない――美少女とほんのちょっとの妄想力だけあればいい (ITmedia +D Games)
なかなかな濃厚レビュー。
そしてこのレビュアーさん的に、アリスがお気に召されたようで…。
僕も、全くもってその意見には賛同しちゃいますよww
なんてったって、コレを見れば誰だってそう思うに違いない…っ!(*´Д`*)
なんだって? 「緑はいらない子」だとぅ?
三|三
イ `< ,..-──- 、
 ̄ /. : : : : : : : : : \
∧ /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
/ \ ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
{:: : : : :i '⌒' '⌒' i: : : : :}
└┼┘ {:: : : : | ェェ ェェ |: : : : :}
. |_|_| , 、 { : : : :| ,.、 |:: : : :;!
__ ヽ ヽ. _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
/ } >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
´⌒) | -! \` ー一'´丿 \
-' ノ ,二!\ \___/ /`丶、
/\ / \ /~ト、 / l \
/ 、 `ソ! \/l::::|ハ/ l-7 _ヽ
/\ ,へi ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、 |_厂 _゙:、
∧  ̄ ,ト| >‐- ̄` \. | .r'´ ヽ、
,ヘ \_,. ' | | 丁二_ 7\、|イ _/ ̄ \
i \ ハ∟ |::::|`''ー-、,_/ /\_ _/⌒ヽ