まぁー (よいお年をっ!)
以下、インフォメーション表示。
パーマリンク [ARIA・AQUA, インフォメーション, コスプレ, コミックマーケット]
γ´⌒ヽ
| ( ^o^) オーワターオーワター人生オーワター
| |
l l
〉 j
'⌒Y⌒Y⌒ (__,ノ
いや、そうじゃなくて
学校もバイト先の仕事納めも、今年は全てが終わった万々歳って事なのさ!
…別に人生終わってるのも否定はしないけどね。。
そんなわけで、年明け3日まではバイト仕事ないぜいいぜベイビーヒューマン~。\(^o^)/
そして絶賛、無気力グータラ症候群にかかっております…。
このサイトの更新はおろか、まさかSNSまでをも放棄するとは重症なんだぜ。。
(ついこの間の、たった数十分のメンテでも禁断症状が出る程に依存しているぜ!死)
ていうか、2ヶ月も前から息巻いていた年賀状も
今さっき書き終えた所なのですよ…そして就活、エントリー0社。
マジで死んだ方がいいわ。。
で、その年賀状ってのが当初予定していたプリンターを年内にはゲットする事が出来ず
例の如く今年もフル手書きとなりました…。
いや~…絵心も糞もないから、また今回もホント酷いよ。。
ちょっと位は面白みを持たせたかったので、銀剥がしの要領で
スクラッチを削って当たった人にはもれなくアマゾンギフトコードのナンバーが!!
なんてサプライズを用意したかったんだけど、こちらも時間切れ。('A`)
ていうか先月に、よく調べもせずハンズまで
銀剥がしの素材を探しにいったんだけど、僕のイメージでは
銀のようなものを半田ごてで熱してポタポタと落とすもんだとばかり思い込んでいたから
いくら探しても見つからないのねwww工作コーナーを見ていたからwwww
で、なんか調べたら銀シールってのが売っているらしいッス。。
来年こそは、リベンジ!! 代替案に、QRコードを印刷ってのもありかな?
ていうか、別に今日になって急いで投函した所で
元旦には間に合わないだろうし、もう少し粘っても良かったんだけどね。。
用意しておいたアマゾンギフトコード(StartForceのアンケート懸賞で当たったヤツ)は
自分で美味しく頂いてしまいました…。^^;
・「ef - the first tale.」
・「eternal feather」
(以上、minori 「ef - a fairy tale of the two.」)
・ARIA The NATURAL PERFECT GUIDE BOOK
・ARIA The NATURAL Navigation.6
(以上、天野こずえ 「ARIA」)
・savage genius 『あいぞめ ~二籠』
・瀬尾公治 「涼風」 第14巻
・小林尽 「School Rumble」 第15巻
・花見沢Q太郎 「REC」 第6巻
・柏原麻実 「宙のまにまに」 第2巻
最近買ったモノ、っていうか
古典的なボケではありますが自分へのクリスマスプレゼントと、そうしておきましょう。。('A`)
savage geniusの曲は、アニメ版「地獄少女」第2期エンディングテーマの
能登さんのボーカルではない、セルフカバー版。
めっちゃ良い曲。
公式サイトにてPVをフルで配信しちゃうんだから、ホント素晴らしいよ。m9(`・ω・´)
iTunes Storeやmora win、LISMOなんかで
ビデオクリップの販売をすりゃあ、フツーに買っちゃうのにww
ちなみに、GyaOにて配信されている方がちょっと高画質。 ※2006年12月31日(日)正午まで
で、この買ったモノの中での注目作といえば
超々展開を向かえ第2部へと入った「涼風」、コレ。
とにかく、この話の流れは早過ぎだろう…常識的に考えて……と言わざるおえない。。
涼風が留学してから戻ってくるまでの模写の消化が早い、っていうか
大和のインターハイ出場話が端折られている時点で、陸上の話は二の次なんだなと
改めて思わされたよwww
【現在までの連載分未読で14巻までを見た結果の俺的まとめ】
結衣: デッドエンド (寝取り失敗、乙)
萌果: デッドエンド (大和の超絶優柔不断さに憤慨)
咲希: 使い捨て (涼風への気持ちを気付かせる為だけの登場)
パーマリンク [ARIA・AQUA, アニメ, ゲーム, コミック, 雑記 2006年, 音楽]
ハッピーメリークリスマス
また最近は更新が滞り気味な感じですが、例の如く
SNSの方では、ほぼ皆勤で書き続けいられているのよね…ホント
プロフィールなんかでも対人恐怖症だ精神的ヒッキーだのと書いてはいますが
ここ最近の僕はといえば、いつぞやのメンタル面の不安定だったピーク時に比べても
格段に成長しているのさ!m9(`・ω・´)
バイト先の日曜日のシフト(レジ打ちのみ5時間の持久戦)でも、パンピーの相方と
会話を途切れさす事なく、くっちゃべっていられるスキルも備わったし!!(いや、仕事しろよ。死)
小ネタというか雑学というかね…日々、腐るほど
ソーシャルブックマークと2ちゃんのまとめブログで、いらない情報を得ているから
話の種だけはあるのですよ……。('A`)
で、最近熱いのといえばやっぱり買い換えたばかりな携帯!
大のガジェット好きとはいえ、ここまでお熱になるのもどうかと思う位に
SNSの日記のネタは携帯に関する事で埋め尽くされ、会う人会う人に携帯のネタを振る始末。死
昨日は夏コミ以来に久々にお会いする面々(珍しく非オーガス党・西又一派多数)
との飲み会だったので、ネタの仕込みも抜かりありません。
先日には「リアリア」も発売された事ですし、待受には
黒楓様をノーフューチャー! もとい、大フューチャー!(えー)
いや、普段はFirefoxの待受ですよ…。^^;
ネタに走らず、マジクール。
こちらの壁紙配布サイトさんより
ちょこっと加工を施して使用させて頂いております。
(クリエイティブ・コモンズ条件: 表示, 非営利, 継承 2.5)
コンテンツポータビリティを実現したドワンゴの挑戦 (ケータイ Watch)
コンテンツプロバイダー(CP)のドワンゴは、10月の携帯電話番号ポータビリティ(MNP)制導入に呼応するかのように、各コンテンツサイトをまとめてポータル化した。以前、使用していた自作着うたのmp4ファイルなんかを新しい携帯に転送したら
リニューアル後の同社のサイトでは、1度購入したコンテンツであれば、携帯電話を買い替えても追加料金なしで再ダウンロードが可能となり、コンテンツのポータビリティ化を実現した形になる。
これがまたあんまりにも音が悪くて、もうヴォエァ。。(´Д`)
とてもじゃあないけど、使いモノにはなりそうになかったので
オフィシャルな所からダウンロードでもしようかなと思っていた所、飛び込んできたこのニュース。
携帯業界に蔓延っている買い切りの風潮が足かせとなっていたので
このシステムは、本当にサプライズ!
早速とばかりにドワンゴへと登録しちゃったよ~、そして即行で解約。(えー)
別に着うたなんかは、取っ替え引っ換えしないし毎月300円も払っていられないよ…。(;´ω`)
それと、今までは携帯のコンテンツ系サイトになんて
全くアクセスしなかったので、つい先ほど知った事なのですが…なんか
BSデジタルラジオ風味な音声に画像のくっついたラジオ(パケラジとかいうらしい)で
KOTOKO氏の番組「トコトコ探検記」が無料配信だったとかで、ユアーショック!
なんで、もっと早くの内に気付かなかったんだ…。('A`)
しかし、携帯を変えてからというもの糞みそに弄り倒しているので
今まで知らなかった事を、色々と開拓している気がしますよ!!m9(`・ω・´)
ビジュアルアーツ☆Motto
ヒロイン以外も完全フルボイスの
コンシューマ版「planetarian」は、プレイする前に
PS2本体を売っ払っちゃったので('A`)
携帯アプリ版を試してみようと、入会してみたら
SoftBankだと、フルボイス非対応でゲンナリ。。
そしてBGMは着メロ風味なアレンジに…。
ていうか、DoCoMo対応機種を見るに
HSDPA対応端末以外の非高速通信機種でもプレイ可能らしいから
次期アップデートで期待してもイイんだよね。。(;ω;)
「planetarian ~ちいさなほしのゆめ~」パッケージ版・初回特典小説の一節「雪圏球(スノーグローブ)」をベースに再構成したドラマCDをこの冬お届けします!そんなわけで、今回のVisualArt'sブース・Keyの物販内容はというと
本編で語られることのなかった、世界がまだ平和だった頃のゆめみとプラネタリウム館スタッフ達との心温まるエピソードが語られます。
【CAST】
すずきけいこ
水月阿伽留
森小路旭
久子由美
渡辺由宇
【Illustration】
駒都えーじ
「DRAMA CD PLANETARIAN a snow globe」他多数だそうです!!
当然ながら、新規キャストも入りますよー。(゚∀゚)

しかし、著者の涼元悠一氏は今年に
Leafへと電撃移籍しちゃいましたが、今回もまた
パッケージ版の特典小説のように
B場社長から直々に頼まれたのでしょうかね。。(;´ω`)
もしくは、小説の朗読(当該章: 計48ページ)ってのも考えられるかな…?
(あらすじ: planetarian ~ちいさなほしのゆめ~ 小説版)
ぶっちゃけ、本編のゲームよりもこちらの特典小説の方が真章としか思えないので
いつかは全編を通したメディア化を願うばかりです…。
パーマリンク [planetarian ~ちいさなほしのゆめ~, 雑記 2006年]
キャメロン・ディアスとSuicaペンギンのコラボ、カッコ良過ぎワロタ。
11月の携帯・PHS加入者数、ドコモが初の純減 (ケータイ Watch)
僕もつい先日、ドコモを解約してしまいましたー。
確か今年の2月半ばに契約をしていたので…今回も10ヶ月と実に短命に終わりましたね。。
今までありがとう、そしてサラバ。 そんなわけで、うぇるこねソフトバンク!!(゚Д゚)
10月の携帯キャリアとしての発足以来、不当表示だのボッてるだのと
メディアを騒がせている日々けど、実際よくよく調べてみると結構イイもんなんだよ。
ライバル他社を丸々パクった上、210円安く設定をするというオレンジプラン(X)最大の特徴は、auのCDMA 1X WINに相当するSoftBank 3Gの端末をCDMA 1Xの低料金で使えること(auのCDMA 1Xプランでは最新のCDMA 1X WIN端末を選択できない)。
オレンジプラン(W)やauのCDMA 1X WINの料金プランでは、最大割引率の50%に達するのに11年掛かるのに対して、オレンジプラン(X)ではCDMA 1Xプランと同様に4年で割引率が52%になる。
また、auのCDMA 1Xの料金プランでは選べないパケット定額(パケットし放題)がSoftBank 3Gで付加できる。
斬新過ぎる料金プランなわけですが…。
au最大の特徴とも言える学生割引を、SoftBankでもインスパイヤされ提供するとの事で
auの場合: 学生割引の使えるプランはローエンド端末の第2世代携帯に限られる
SoftBankの場合: 第2世代携帯に限らずハイエンド端末の第3世代携帯にも適用可
これが注目すべき点なのだよ!!(゚Д゚)
尚且つ、どこのキャリアも第3世代携帯にしか通信料定額を提供していないので
当然ながらauの学生割引の使えるプランでは第2世代携帯故に適用不可なわけですが
SoftBankならどのプランにも第3世代携帯を使えるので適用が出来ると
実に素晴らしいじゃあないですかっ!
そんなわけでこれらを足し合わせた結果、僕の契約したプランは以下の通り。
【オレンジプラン(X)】
ライト: \3,444
学生割引: 基本使用料半額
パケットし放題: \4,410(フルブラウザ利用時の上限: \5,985)
3インチ液晶+22ミリ薄型の"AQUOSケータイ 2nd Model"──「911SH」 (ITmedia +D モバイル)
で、購入した端末はというと先日に発売されたばかりの911SH!
サイクロイド機構で液晶が横に回転する、いわゆる「予想外の動き」ってヤツです。m9(`・ω・´)
店頭やチラシで大々的に宣伝されている、新規0円っていう甘い誘惑は
頭金0円で24回払いという方式なので、2年間機種変を出来ないという
縛りが出来てしまうのはキツスという事でパス…。。(;´ω`)
でも、実際この方式がカナリお買い得なのも事実なのよね。
アクオスケータイ 2nd Modelの価格は?――「911SH」販売開始 (ITmedia +D モバイル)
スーパーボーナスの加入で2年コースの場合、月々の支払い額は3,020円。
特別割引の適用後、割引額の月々2,280円を差し引いて実際の支払い額は740円となり
それを単純計算すると、740円×24回=17,760円。
即ち一括購入時より10,000円程安く手に入ると、そういう事らしいです。(;´ω`)
う~ん、新規即解対策としては実にヤるね。。
そんなわけで、僕は通常の購入方法で一括28,140円(+16%ポイント還元)でお買い上げ。
端末色は、ブラックがちょうど在庫切れだったので
「スク水ネイビー」を選んじまったぜ! 男は黙って紺色だろ!!
…ていうか、正直ネタに走った事をカナリ後悔しているんだよね。。(;´Д`)
長く使うモノなんだから(しかも割と値が張っているしさ。死)、どこか在庫のある別のお店で買うなり
最も気に入ったのを手にすべきだったよもう、トホホ。。
まぁ、別にコレも悪くはないんだけど。(と、自分に言い聞かせてみる。^^;)
Liaさんの公式FC「Lia's Cafe」(※音注意)の、次年度更新手続き完了ー。ヽ( ´∀`)ノ
昨年は、郵便局の年内営業日ギリッギリに駆け込みで振り込みをした覚えがあるので
今回は早め早めにネ…備えあれば憂いなしってヤツですよ。。
ホントこのファンクラブはユーザに優しいというか、メールマガジンもこまめに発行されて
会報にも未収録楽曲CDを添付したりと、他とは一線を画する素晴らしいところですよ~!(*´Д`*)
でも、Liaさんが好き(なはず)であるにも関わらず
未加入なすーさんやミチルさん達へとゴリ押し大プッシュで勧めるも、彼等曰く
"イベントやライブは東京でしか行われないから恩恵を受けられない"ので入会しないとの事…。
う~ん、それは確かに言えてます。。(;´ω`)
Liaファンクラブイベント2006☆Lia's Cafe公開レコーディング&シークレットライブを終えてごあいさつ (Lia's Cafe) ※音注意
Lia Fanclub event 2006
"Lia's Cafe"
シークレットライブ&ファンクラブイベント
日時: 2006年12月02日 土曜日
開場: 12:00
開演: 12:30
終演: 15:00 (予定)
会場: Shibuya PLUG
Lia part4 (邦楽(ソロ女)@2ch掲示板) ※専ブラなどで見てね
先日、行われたファンクラブイベントへと僕も行ってきましたよー。834 Name: 名無しの歌姫 [sage] Date: 2006/12/02(土) 20:55:06Opening Act: DJ ZET
sky-high
PRIDE~try to fight!~
~トーク・質問&逆質問コーナー~
DJ ZET (enigmatic LIA 2等)
虹イロ三日月
Starting Over ※ライブレコーディング
nostalgia ※ライブレコーディング
karma
GIRLS CAN ROCK
Life is like a Melody
~アンコール~
dearly
今回はセットリストの紙がなかった?のでうろ覚え。
間違ってたら訂正よろ。
ホント今回も、非の打ち所がないイベントでした。(*´Д`*)
あえて言うならば今回、Shibuya PLUGでは
参加人数からのキャパを考えるとギリギリ目一杯だったと思うんですよね…。
僕なんかは、カナリ後半での入場だったので
収まりきらなかったのか、端っこの通路に即席の椅子を廻してもらって着席しましたし。。
Shibuya PLUG秘話
でも、この狭い箱をわざわざ会場としたのにはしゃんと理由があるみたいで
1stアルバム「prismatic」に収録されている
『gift ~Live Version~』は、このShibuya PLUGにて歌われたモノなんだそうで
思い入れがあるとか。(´ω`)
元々この曲を歌われた時には、アルバムへと収録する予定ではなかったようで
レコーディングという形を取っていなかったせいか、よくよく聞くと
グラスの音なんかの雑音が目立つんだけど
それが逆に、リアルなライブ音源として良い味を出していると仰っていましたw
今回のイベントも1ドリンクオーダー制で
着席前にはグラスを片手に歓談を、との流れ。
例の如く今回も楽曲名にちなんだカクテルとソフトドリンクがラインナップww
僕は、アルコールはとんと弱いのでオレンジジュースの『虹イロ三日月』を。(;´ω`)
画像は、昨年のイベント時のモノ。
プログラム
セットリストは、引用の上記の通り(だったと思う…)でホントさまざまww
アメリカンロッキーな『GIRLS CAN ROCK』が流れた時には、盛り上がりはしたけど
僕も含め、はじめて聞いた人が殆どだったと思うんですよね。(;´ω`)
どうも「スクラン」に使われた曲らしいのですが、完っ璧にノーチェックでしたよ…。
それと、今しがた知ったのですが
イベントライブでの出演模様を収録したDVDなんてのも、発売されていたのか!(゚Д゚)
これは買ってこねばwww
(楽曲収録CD: スクールランブル二学期サウンドトラック 「矢神音楽祭」)
Lia's Cafe "Prologue" at Shibuya O-Eastでも披露された(DVDでは残念ながら未収録)
『nostalgia』を、公開レコーディングとして歌われていました!!
ホント、この楽曲は極限にまで高く伸びのある声を聞けるので期待していたのですが
やはり録音だからか、ちょっと…いや、カナリ声量を抑えていたように思えました。(´;ω;`)
しかし、その後はバリバリの本領発揮とばかりに
和田アキ子も裸足で逃げ出す声量で、驚かされましたよー。
(アッコさんは、紅白の時にNHKホールでマイクを使わずに歌うパフォーマンスをするアレね。^^;)
そして僕は、生粋のだーまえ大好きっ子なので
ライブでは初披露となる『Life is like a Melody』には、大変感動でしたっっ!(;ω;)
ライブアレンジは、ミスチルの『Everything (It's you)』のような感じだったかな…?
トーク・質問&逆質問
逆質問なる"会員番号をランダムに引いて、当たった人にはLiaさんから質問を受ける"
という斬新過ぎるコーナーに、終始ドキドキとしましたが
残念ながら僕には当たらずホッとしたというか、なんというか。。^^;
ていうか、実際に当たった人は仕込みかとも思える位に常人を逸している人(マテ)で
北海道から来たってだけでも十分にネタになるというのに
ましてや牧場に勤めていて競走馬を育てているなんて、ホント凄いwww
もし仮に、僕なんかに質問されていたら
「都内から来ました…。 え…、職業ですか…? 学生です。。('A`)」
と、ユーモアも面白みのカケラもない回答しか出来なかった事だろう…。('A`)
その後は、極めてフツーの質問コーナーにて
食通であるLiaさんのオススメとして
とんちゃんが紹介されていました。
豚肉を使用した韓国料理のお店だそうです。
渋谷店は、駅前の交差点から道玄坂へと入って
109手前の吉野家の所を左に曲がった所にあり、他にも
都内には何店舗かお店を構えているようなので(上野にも!!)
僕も今度、食べに行ってみようかと思いますww
その他
ぶっちゃけると、衣装替えに時間がかかり過ぎていて
大半がDJ ZETさんのワンマンステージと化していたと思うんですよwww
いや、良かったので全然オッケーなんですがww
イベント後の撮影会及びサイン会では、昨年同様
本っ当ーーにユーザとの距離感の近さに、つくづく
この人のファンであれて幸せだな、と思わされましたよ。(;ω;)
快く撮影に応じてくださったDJ ZETさん(しかも、ツーショット!!)、Liaさん
並びにスタッフの皆さん、本当にありがとうございました&お疲れ様でしたっ!(´∀`)
最後に、そろっと情報が出てくる頃合いだとは思いますが
今回の公開レコーディングでの楽曲も収録される、冬のコミックマーケットでの
queens label(※音注意)の新譜は、「enigmatic LIA 2」(仮称)だそうです!!
パーマリンク [Lia's Cafe, イベント]
ホント、年末のこの時期ともなると街全体がクリスマスモード一色となるんで
喪男のボクなんかにとっちゃあね、憂鬱極まりないわけですけど
どいつもこいつもセクロスセクロスってあぁ、コンチクショウ!
コミカライズ版「ef」第3巻でも、ついにみやみやと紘がファック決メやがってからに!!
…いや、エロゲ原作だからこの位の模写はあって当然なんだけどさ。(;´ω`)
有志によって描かれている、「痴漢男」のウェブコミックなんですが
現在は"シーン18: 関西ンち"に絶賛突入中で、まもなくクライマックス!!
おそらくは、今日明日中の更新にでもヤっちゃう?ヤっちゃう?(*´Д`*)
_ ∩
( ゚∀゚)彡 セクロス! セクロス!
⊂彡
なんでか関西と痴漢との間柄には、応援したくなっちゃうヌクモリティがあるのよね。(´ω`)
そんな「痴漢男」ですが、ヤフー動画にて期間限定で
昨年実写映画化されたものがなんと無料配信中! 是非ゼヒ、ご覧あれ!!
ぶっちゃけ、女の子のキャストがアレ過ぎてゴニョゴニョなんですけど…。
痴漢男
全チャプター6 Yahoo!動画にて無料配信中 ※2007年01月31日(水)まで
FLAME 『離したくはない』 ※音注意
(アニメ 「マージナルプリンス~月桂樹の王子達~」 OP)
樹海 「Wild flower」 ※音注意
sacra 『エンドレス・ループ』 ※音注意
(C/W: ドラマ 「半分の月がのぼる空」 OP)
FictionJunction YUUKA 『荒野流転』
(アニメ 「幕末機関説 いろはにほへと」 OP)
FUNKY MONKEY BABYS 「ファンキーモンキーベイビーズ」
Lia 『Over the Future』 ※音注意
(アニメ 「爆球HIT! クラッシュビーダマン」 ED)
最近レンタルしてきた、秋季アニメのOP・EDなんやのCD諸々。
先週22日に発売ラッシュだったものが大半です。∩(・ω・)∩
予てからの期待どおり、「半分の月がのぼる空」の実写ドラマ版OPが特にお気に入り。
というか、sacra(※音注意)というバンド自体を気に入ってしまいましたよ~。(*´Д`*)
「半月」ドラマの間に挟まれるCMにも他の楽曲が使われていて
こちらもカナリ良い感じだったので、一つ前のシングルCD『Diary』なんかも借りてみたり。
コレをレンタルした頃には、一曲リピートで延々と聞きまくりながら
「未来日記」をよく読んでいたせいか、僕の中では勝手にテーマソングとなっていますww
タイトルだって、なんか近いしさ…。(;´ω`)
それと、GyaOにて『エンドレス・ループ』のA面シングル曲(ちょっち言い方が古いか…。^^;)
『don't look back』のPVが期間限定で配信中!! ※2006年12月10日(日)正午まで
CMでも映っている箇所なんだけど、03分44秒辺りのオッチャンがクール過ぎww
【試聴: Windows Media Audio形式】
sacra 『エンドレス・ループ』
sacra 『Diary』
「ARIA The NATURAL」 Navigation.5
カノン 『Brand New Breeze』
(アニメ 「金色のコルダ」 OP)
最近買ったモノ。
何気に「金色のコルダ」は、今期アニメの中でも
僕の評価では一位二位を争う良作!(゚Д゚)
「ARIA」の後枠だからと
散々叩いた(そうでもないが)割には
日曜深夜という憂鬱な時間帯にマッチする
心の清涼剤となる良質アニメーションと
今では考え改め直しましたよ。(´ω`)
まぁ、その後の「GA」で台無しなわけですが…ww
そして例の如く、「エヴァンゲリオン」に続いて
またもやクラシックをアニメの影響で聞き始る私なのでありました…。m9(^Д^)プギャーッ